「道の駅石神の丘(岩手県・岩手町)北緯40度 岩手町」少し寄り道して遊んでみました。∪o・ェ・o∪きゅ~ん♪
「道の駅石神の丘(岩手県・岩手町)北緯40度 岩手町」
少し寄り道して遊んでみました。∪o・ェ・o∪きゅ~ん♪
道の駅石神の丘(みちのえき いしがみのおか)は、岩手県岩手郡岩手町にある国道4号の道の駅です。愛称は北緯40度 岩手町。岩手町と国土交通省により整備された道の駅「石神の丘」は、産直施設、レストラン、売店、トイレ・情報休憩施設で構成され、日本有数の規模を誇る野外美術館を併設しています。産直施設には、季節ごとのさまざまな野菜や果物、きのこ、特産品などを販売。レストランでは、地元の食材をふんだんに使用した郷土料理や、料理長ご自慢のオリジナル料理をお楽しみいただけます。売店では、地元産のそば粉を使った手打ちそばやだんご、特産の「春みどり」というキャベツを使用したソフトクリームなど、「岩手町の味」を提供します。また、リニューアルオープンした「石神の丘美術館」では、ギャラリーでの企画展を鑑賞できるほか、野外では、6月下旬から7月上旬にかけて咲くラベンダーをはじめ、季節ごとの花に彩られた彫刻作品の数々をピクニック気分で楽しめます。
2021年10月4日 13時03分
岩手県岩手郡岩手町にある国道4号の「道の駅石神の丘(みちのえき いしがみのおか)」に立ち寄りました。道の駅の愛称は「北緯40度 岩手町」です。(^_^)/
空いていた大型車のゾーンに停めらせて貰いました。
横断歩道と安全地帯の横なので出入りにあまり気を遣わなくて良かったです。
駐車場・普通車:60台・大型車:10台・身障者用:7台
盛岡市の出入り口の国道に位置する道の駅、
長距離トラックのドライバーさん達も良く利用する人気の道の駅です。
道の駅の前に屋根付の障害者用駐車ペースが整備されています。
シャワー付で快適に使わせていただきました。ε-(*´ω`*) ホッ
トイレ (いずれも24時間利用可能)・男:大 3器、小 8器・女:10器・身障者用:2器
久しぶりに来た道の駅の施設を探検です。
(・ω・`)≡(´・ω・)
赤い東北の小旗を (*`・ω・σ)はっレナω!!!
スタンプラリーコーナーと記念スタンプを ( -_[◎]oパチリ
スタンプのデザインは彫刻とブルーベリーです。
スタンプ任務無事完了です。(`・ω・´)ゝビシッ!
道の駅 いいもの三品 d(´・ω-*)
・石神長いもそば
・岩手町ブルーベリーワイン「ルルとリリ」
・キャベタリアン宣言(ドレッシング)
施設内は禁煙。時計の下に車イスが置かれていました。
天井を見上げると十字の照明です。
地元の子供達が書いたと思われる力作が並んでいました。 (´・ω・)∩
■情報休憩施設
利用者にくつろぎを提供するとともに、情報端末により道路情報や観光情報を提供します。
道の駅情報館 |出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
■産直施設 新鮮な野菜類から、各種民芸品、おにやげに最適なお菓子や麺類、酒類などを多数取り揃えております(9:00~18:00)
■レストラン 地元食材をふんだんに使用した料理をはじめ、季節ごとのコース料理(期間有・要予約)もご用意いたします
10:30~19:00(11月~3月は ~18:00)
■売店 地元産のそば粉100%の手打ちそばやだんご、焼きおにぎりなど、素朴な味わいをお楽しみいただけます
9:00~17:00(11月~3月は ~18:00)
何時も慌ただしくお邪魔して写真も満足に撮影出来ませんでした。
今回はじっくり撮影です。 ( -_[◎]oパチリ
■石神の丘美術館 芸術鑑賞をしながら気軽にピクニックを楽しめる野外展示にくわえて、常設展や企画展が楽しめるギャラリー、美術体験のできる工房があります。
9:00~17:00(12月~3月は ~16:00)
ここは岩手県岩手郡岩手町大字五日市10-121-20です。
周辺には魅力的な観光地が沢山あります。
最近の災害で一部、観光地の制限をされている場合もあるので行く前に情報チェックです。
【周辺観光情報】
■弓弭(ゆはず)の泉(北上川の源泉) (「道の駅」から車で10分)
日本五大河川の一つである北上川の源泉です。平成16年6月(予定)には、岩手町の4つ目の駅である「川の駅」がオープンします。
北上川源泉 弓弭(ゆはず)の泉 | 【岩手町】公式ウェブサイト
■彫刻公園 (「道の駅」から徒歩で2分)
毎年新進気鋭の作家を招いて開催される「岩手町国際石彫シンポジウム」で制作された作品をはじめ、約70点の石彫を展示。石神の丘美術館とならんで、自然と調和した芸術空間をお楽しみいただけます。
営業期間 休業:無休
所在地 〒028-4395 岩手県岩手郡岩手町五日市10-44
■丹藤川渓流 (「道の駅」から車で20分)
秋の紅葉はもちろんのこと、季節ごとに情緒あふれる風景を見せますが、澄んだ水のやさしいせせらぎはどの季節でも変わることなく、心にやすらぎを与えてくれます。
道の駅の駐車場に戻ると、ビッケも妻と一緒にお散歩中でした。
2021年10月4日 13時55分
今回も「石神の丘美術館」行けませんでした。また訪問出来たらお邪魔してみたいです。
お世話になった「道の駅石神の丘」をあとに国道に戻り盛岡市に入り次の目的地を目指します。
2022年09月12日
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
追記 (((o* ̄  ̄)o石神フリフリ♪(((o* ̄  ̄)oオシリフリフリ♪