「道の駅新潟ふるさと村(新潟県・新潟市)」最後のチューリップが見れました。(*^^)v
[2021マッシュ春旅]2021年5月4日・新潟県・新潟市・国道8号
「道の駅新潟ふるさと村(新潟県・新潟市)」最後のチューリップが見れました。(*^^)v
新潟ふるさと村は旬の新潟を「見て・食べて・体感できる」新潟を代表する総合観光施設です。6.4haの広大な敷地には「ふるさと新潟とくらしの変遷」をテーマに新潟の歴史・文化の移り変わりを体感できるアピール館と全国に誇る酒・米・魚などの自慢の味覚や特産品など、約10,000点の新潟土産をズラリと取り揃えたバザール館、四季折々の花々が咲き誇る花畑などがあります。
「道の駅新潟ふるさと村(新潟県・新潟市)」最後のチューリップが見れました。(*^^)v
新潟ふるさと村は旬の新潟を「見て・食べて・体感できる」新潟を代表する総合観光施設です。6.4haの広大な敷地には「ふるさと新潟とくらしの変遷」をテーマに新潟の歴史・文化の移り変わりを体感できるアピール館と全国に誇る酒・米・魚などの自慢の味覚や特産品など、約10,000点の新潟土産をズラリと取り揃えたバザール館、四季折々の花々が咲き誇る花畑などがあります。
道の駅「新潟ふるさと村(新潟県・新潟市)」北陸・新潟-05・国道8号
2021年5月4日 晴れ
新潟県新発田市にある道の駅加治川を出発して国道7号を走ると途中から高速、
午後のラッシュに巻き込まれず道の駅新潟ふるさと村に到着です。
チューリップのお祭りのせいか車も人も多めの中、道の駅誘導員の指示で良い
場所に停めれました。(。>ω<。)ノ
駐車場・最大550台(臨時駐車枠を含む)・第一駐車場380台・河川敷駐車場170台・観光バス:14台・身障者用:9台
2021年5月4日 16時00分
妻はビッケと散歩をしている間にトイレに向かう途中、早速綺麗なチューリップが
お出迎えです。
道の駅24時間トイレ、今回期待して来たのですが変わっていませんでした。昔は新潟で人気の道の駅だったのに夜間のトイレが昭和過ぎて最近はついつい遠慮がちです。まわりに新しく快適な道の駅がオープン。みなさんそちらに流れているようです。
トイレの中は禁煙。ゴミも禁止です。
洗面コーナーです。子供用に低い手洗いもあります。古くてもトイレ内の清掃は行き届いていて快適に使わせて貰いました。
(トイレ・男:大 17器、小 21器・女:14器・多目的:4器)
※トイレの写真は道の駅ブログにあります。
2018年の春旅の記事です。
トイレを出て移動します。綺麗な花が飾られていてナイスです。
物産館「バザール館」(営業時間 9:30 - 17:30※夏季延長あり)に行きます。
いつもより人も少なめでした。果物を見るとビニールで密封してます。
店内の風景を ( -_[◎]oパチリ
越後の銘酒がずらりの新潟の地酒試飲コーナー、販売員さんの緊張感が伝わりました。
咽が乾いてたので越後の冷水を戴きます。スタンプコーナーは下の位置です。
何とか道の駅の新しい記念スタンプをゲット出来ました。 ( -_[◎]oパチリ
スタンプ任務無事完了です。(`・ω・´)ゝビシッ!
店内の緊張感に飲まれたのかスタンプも曲がり気味です。( ̄ー ̄; ヒヤリ
スタンプ任務が完了したのでチューリップ公園にゴーです。ε=ε=(ノ*´ω`)ノ
あと一週間早く来れたら満開でした。僅かながら最後のチューリップを鑑賞です。
今回はチューリップを撮影するカメラマンやモデルさん達を・・ パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
ここのチューップ公園の作りは完璧です。緻密な計算によりあの素晴らしい景色が見れるんです。
建物の配置もナイスですよ。素晴らしすぎます。
まだ満開に咲いていたチューリップもありました。♪(o・ω・)ノ))♪(/・ω・)/ ♪
バケツの花も記念に・・・・ ( -_[◎]oパチリ
チューリップの公園内はワンコさん禁止なのでビッケはマッシュでお留守番です。
つまも公園に遅れて来て、「今年は終わりかけの様ね」と呟いていました。
マッシュに戻り道の駅を後にします。
2021年5月4日 16時50分
道の駅新潟ふるさと村の近くのガソリンスタンド「宇佐美」でガソリンの給油です。
キャップを外して満タンにしてもらいます
お金を支払い運転席に戻ります
なかなかの好成績でした。(^_^)/
ガソリンスタンドを出てからはナビ任せで今夜の目的地に行きます。
2021年9月14日
追記 :..。o○(*`・ω・*)ノご訪問に感謝です。○o。..:*
- 此れより先は専門記事なので急いでいる方は最終ページをクリックしてゴール。
07 道の駅ページ
※2021年9月26日更新
道の駅「新潟ふるさと村(新潟県・新潟市)」北陸・新潟-05・国道8号
(o'ω'o)ノ【ホーム】☆ o(・ω・υ)o-------⊆^U)┬┬~...☆
目次01 道の駅・位置・標識
02 道の駅・データー・スタンプ・切符
03 道の駅・特産品・その他
04 道の駅・トイレ・その他
05 道の駅温泉情報・道の駅関連施設
01 道の駅・位置・標識
ここに文章を入力。(o'ω'o)ノ【ホーム】02 道の駅・データー・スタンプ・切符
ここに文章を入力。所在地・〒950-1101 新潟県新潟市 西区山田2307
座標 ・北緯37度51分58.9秒 東経139度1分12.6秒座標: 北緯37度51分58.9秒 東経139度1分12.6秒
登録路線 国道8号
登録回 第1回 (15005)
登録日 1993年4月22日
開駅日 1991年7月[1]
営業時間 9:30-17:30
施設
駐車場
・最大550台(臨時駐車枠を含む)・第一駐車場380台
・河川敷駐車場170台・観光バス:14台・身障者用:9台
・最大550台(臨時駐車枠を含む)・第一駐車場380台
・河川敷駐車場170台・観光バス:14台・身障者用:9台
トイレ
・男:大 17器、小 21器・女:14器・多目的:4器
物産館「バザール館」
営業時間 9:30 - 17:30(夏季延長あり)
インフォメーションカウンター
各種物販スペース
新潟の地酒試飲コーナー
鮮魚コーナー「鮮魚センター マリーン」
レストラン(11:00 - 15:00(平日)、10:30 - 15:00(土日祝))
休憩室
歴史体感施設「アピール館」
営業時間 9:00 - 17:00(夏季は18:00まで延長)
観光情報コーナー
積雪体験コーナー(通常の降雪機運転時間 10:30 - 15:30、GW及び盆期間は運転時間を延長)
ふるさとシアター(上映時間 9:00 - 16:40)
アンテナショップ・カフェ「GATARIBA」(営業時間 9:00 - 17:00)
新潟市観光情報館「時の旅人館」
営業時間:9:00 - 17:00
休館日:12月31日・1月1日
2階:一般社団法人 新潟県サッカー協会
2017道の駅記念スタンプブック北陸版
2017道の駅記念スタンプブック北陸版
平成29年(2017年)10月11日購入
【バザール館】
●1階「新潟の名産品・特産品・お土産の販売」9時30分~17時30分(大型連休時延長あり)
鮮魚センターマリーン、農産物直売所わくわくファーム、名店コーナー、新潟みやげ処、米・醤油・味噌コーナー、米菓コーナー、新潟の酒コーナー、洋食器コーナー、工芸・民芸品コーナー、新潟Tシャツ委員会、ヤスダヨーグルト、ジェラート&ドリンクコーナー絵日記
●2階「新潟ならではのメニューを取り揃えたレストラン街」11時30分~15時(季節により異なる)
郷土料理 赤とんぼ、寿司割烹 ふるさと寿司、新潟B級グルメ横町、新潟5大ラーメン、団体専用予約レストラン 番屋亭
【アピール館】9時~17時(7月20日~8月31日 9時~18時)
新潟の歴史・文化・最新観光情報の発信基地。「ふるさと新潟と暮らしの変遷」をテーマに明治~平成への移り変わりを一年中雪とふれあえる「雪国体験コーナー」やジオラマで楽しみながら学ぶことができます。ほかにも、新潟特産の錦鯉とふれあえる「ふるさと庭園」や大型アスレチックがそびえる全天候型施設「グリーンハウス」、新潟の逸品ドリンクが味わえる「アンテナショップ&カフェGATARIBA」など、見どころ盛りだくさん。週末には親子で楽しめる体験教室も開催されます。
新潟市観光情報館「時の旅人館」
・営業時間:9:00 - 17:00
・休館日:12月31日・1月1日
・2階:一般社団法人 新潟県サッカー協会
季節情報
新潟県のチューリップ・開花情報の最新状況 終わり
新潟県のチューリップ・開花情報のシーズン 4月中旬~4月下旬
2021年9月14日更新
(o'ω'o)ノ【ホーム】
上記をコピーして、調査日2021年2月11日ここに文章を入力。(o'ω'o)ノ【ホーム】
ここに文章を入力。
05 道の駅温泉情報・道の駅関連施設
ここに文章を入力。(o'ω'o)ノ【ホーム】上記をコピーして、調査日2021年2月11日ここに文章を入力。(o'ω'o)ノ【ホーム】
06 最終ページ
ここに文章を入力。
(o'ω'o)ノ【ホーム】
2021年9月26日
本日のご訪問ありがとうございます。(^_^)/