「道の駅天童温泉(山形県・天童市)」道の駅で関係者達が気になる話をしてました。((〃 ̄ω ̄)
[2021マッシュ秋旅]2021年10月10日・東北・山形-16・国道13号 「道の駅天童温泉(山形県・天童市)わくわくランド」 道の駅で関係者達が気になる話をしてました。((〃 ̄ω ̄) 道の駅「天童温泉」は、国道13号沿いに立地しており、天童市が生産量日本一を誇る『将棋駒』と『ラ・... 続きをみる
山形県のブログ記事
山形県(ムラゴンブログ全体)「道の駅天童温泉(山形県・天童市)」道の駅で関係者達が気になる話をしてました。((〃 ̄ω ̄)
[2021マッシュ秋旅]2021年10月10日・東北・山形-16・国道13号 「道の駅天童温泉(山形県・天童市)わくわくランド」 道の駅で関係者達が気になる話をしてました。((〃 ̄ω ̄) 道の駅「天童温泉」は、国道13号沿いに立地しており、天童市が生産量日本一を誇る『将棋駒』と『ラ・... 続きをみる
「道の駅河北・慈恩寺(山形県)」ナッツ社クレアのオーナー、岩城の男性の北海道での苦い思い出。( ̄□ ̄:)!!
[2021マッシュ秋旅]2021年10月10日・東北・山形-02・国道287号 「道の駅河北(山形県・河北町)ぶらっとぴあ」「慈恩寺 (寒河江市)」 ナッツ社クレアのオーナー、岩城の男性の北海道での苦い思い出。( ̄□ ̄:)!! 道の駅河北(みちのえき かほく)は、山形県西村山郡河北町にある国道28... 続きをみる
「道の駅寒河江(山形県)」道の駅の車中泊車が追い詰められる予感です。 (。-`ω-)ンー
[2021マッシュ秋旅]2021年10月09日・東北・山形03・国道112号 「道の駅寒河江(山形県・寒河江市)チェリーランド」 道の駅の車中泊車が追い詰められる予感です。 (。-`ω-)ンー 山形県道の駅寒河江チェリーランドさがえ[公式ホームページ] (cherrylan... 続きをみる
「道の駅米沢(山形県・米沢市)」熊谷ナンバーのマッシュの快適化を拝見しました。 (「・ω・`)・・・ドレドレ
[2021マッシュ秋旅]2021年10月09日・東北・山形21・米沢市・県道1号 「道の駅米沢(山形県・米沢市)」 熊谷ナンバーのマッシュの快適化を拝見しました。 (「・ω・`)・・・ドレドレ 道の駅米沢(みちのえき よねざわ)は、山形県米沢市にある主要地方道米沢高畠線の... 続きをみる
「松が岬公園(山形県)米沢城・続日本100名城」ヴォクシーにカヌーを積んでる男性がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2021マッシュ秋旅]2021年10月09日 「松が岬公園(山形県・米沢市)米沢城・続日本100名城.109」 ヴォクシーにカヌーを積んでる男性がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ 水をたたえたお堀が往時の米沢城を偲ばせる松が岬公園。戦国最強の武将と語り継がれている上杉謙信や、「成せばなる 成さねば... 続きをみる
「道の駅あつみ(山形・鶴岡市)夕陽のまち しゃりん」朝の風景です。(。^ω^。)ノ
[2021マッシュ秋旅]2021年10月8日・東北・山形-04・国道7号 「道の駅あつみ(山形・鶴岡市)夕陽のまちしゃりん」 朝の風景です。(。^ω^。)ノ (((o'ω`p(☆道の駅あつみ「夕陽のまちしゃりん」★)q´ω'o)))... 続きをみる
出羽三山の開祖・蜂子皇子上陸の地 「八乙女浦」白山島・白山神社を探検して来ました。 (。^ω^。)ノ
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市・由良海岸 出羽三山の開祖・蜂子皇子上陸の地 「八乙女浦」 白山島・白山神社を探検して来ました。 (。^ω^。)ノ 秘境の地、八乙女浦には時を超えた神秘と伝説が漂う 今より1400年前、出羽三山の開祖といわれる蜂子... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」二ノ坂茶屋~親切な若いカップルに感謝です。~( ^ω^)ありがとうだぉ!
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市 「羽黒山(三神合祭殿)境内」二ノ坂茶屋 ~親切な若いカップルに感謝です。~( ^ω^)ありがとうだぉ! 出羽三山神社 公式ホームページ (dewasanzan.jp) 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神をあ... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」出羽三神社・三神合祭殿~工事中の中撮影しました!~n[◎]コω・`)パシャッ!
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市 「羽黒山(三神合祭殿)境内」出羽三神社・三神合祭殿 ~工事中の中撮影しました!~n[◎]コω・`)パシャッ! 出羽三山神社 公式ホームページ (dewasanzan.jp) 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」出羽三山開祖・蜂子皇子御尊像~疾病退散を願って~( ^ω^)よろしくだお!
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市 「羽黒山(三神合祭殿)境内」出羽三山開祖・蜂子皇子御尊像 ~疾病退散を願って~( ^ω^)よろしくだお! 出羽三山神社 公式ホームページ (dewasanzan.jp) 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神を... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」南谷(別院紫苑寺跡) 芭蕉句碑・熊に襲われる覚悟で探検です。( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市 「羽黒山(三神合祭殿)境内」南谷(別院紫苑寺跡) 芭蕉句碑 熊に襲われる覚悟で探検です。( ̄ー ̄; ヒヤリ 出羽三山神社 公式ホームページ (dewasanzan.jp) 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神をあわせて... 続きをみる
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市 「羽黒山(三神合祭殿)境内」芭蕉 三日月塚・御本坊跡 出羽三山神社 公式ホームページ (dewasanzan.jp) 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神をあわせて祀る三神合祭殿です。現在の社殿は江戸時代の文政元年(18... 続きをみる
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市 「羽黒山(三神合祭殿)境内」国宝羽黒山五重塔 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神をあわせて祀る三神合祭殿です。現在の社殿は江戸時代の文政元年(1818)の再建ですが、山伏が滞在する長床(ながとこ)など中世にさかのぼる構... 続きをみる
「道の駅しょうない(山形県・庄内町)風車市場」充実した道の駅の設備に大満足です。(*´ω`*)ホッ
[2021マッシュ秋旅]2021日10月07日・山形県・庄内町・国道47号 「道の駅しょうない(山形県・庄内町)風車市場」 充実した道の駅の設備に大満足です。(*´ω`*)ホッ 道の駅しょうない(みちのえき しょうない)は、山形県東田川郡庄内町にある国道47号の道の駅。霊... 続きをみる
「道の駅尾花沢(山形県・尾花沢市)花笠の里・ねまる」思いがけない物が手に入りました。(*´ω`*)
[2021マッシュ春旅]2021年5月10日・山形県・尾花沢市・国道13号 「道の駅尾花沢(山形県・尾花沢市)花笠の里・ねまる」 思いがけない物が手に入りました。(*´ω`*) 道の駅「ねまる」 – みちのく村山農業協同組合 (mitinoku.or.jp) ... 続きをみる
「道の駅むらやま(山形県・村山市)村山市故里交流施設」大きな駐車場が上下線にある便利な道の駅です。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月10日・山形県・村山市・国道13号 「道の駅むらやま(山形県・村山市)村山市故里交流施設」 大きな駐車場が上下線にある便利な道の駅です。(^_^)/ 道の駅むらやま|公式ホームページ | 山形県村山市、道の駅村山 (rs-murayama.com) 道の駅む... 続きをみる
「道の駅天童温泉(山形県・天童市)わくわくランド」マックスバリュー天童店でお買物とクリーニングです。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月10日・山形県・天童市・国道13号 「道の駅天童温泉(山形県・天童市)わくわくランド」 マックスバリュー天童店でお買物とクリーニングです。(^_^)/ 天童温泉-国土交通省 東北地方整備局 (mlit.go.jp) 道の駅「天童温泉」は、国道13号沿いに立地... 続きをみる
「道の駅おおえ(山形県・大江町)テルメ柏陵」源泉100%かけ流し温泉、健康温泉館で一休みです。ε-(*´ω`*) ホッ
[2021マッシュ春旅]2021年5月10日・山形県・大江町・国道287号 「道の駅おおえ(山形県・大江町)テルメ柏陵」 源泉100%かけ流し温泉、健康温泉館で一休みです。ε-(*´ω`*) ホッ おおえ-国土交通省 東北地方整備局 (mlit.go.jp... 続きをみる
「道の駅田沢(山形県・米沢市)なごみの郷」何度もお邪魔していたのに、今回、初めて撮影出来ました。 ( -_[◎]oパチリ
[2021マッシュ春旅]2021年5月10日・山形県・米沢市・国道121号 「道の駅田沢(山形県・米沢市)なごみの郷」 何度もお邪魔していたのに、今回、初めて撮影出来ました。 ( -_[◎]oパチリ 道の駅田沢 なごみの郷 | (michinoeki-tazawa.jp) 道の駅田沢... 続きをみる
「道の駅あつみ(山形)」釣り人の憧れ『町の魚・黒鯛』です。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月4日・山形県鶴岡市・国道7号 「道の駅あつみ(山形)」釣り人の憧れ『町の魚・黒鯛』です。(^_^)/ (((o'ω`p(☆道の駅あつみ「しゃりん」★)q´ω'o))) 海に浮かぶ舟がモチーフの建物が特徴で、日... 続きをみる
※2021年9月20日 更新 道の駅「あつみ(山形県・鶴岡市)東北・山形-04・国道7号 (((o'ω`p(☆道の駅あつみ「しゃりん」★)q´ω'o))) 海に浮かぶ舟がモチーフの建物が特徴で、日本海の美しい夕陽が見られる絶景スポットの「しゃりん... 続きをみる
[2021マッシュ春旅]2021年5月4日・山形県東田川郡三川町・山形県道333号 「道の駅庄内みかわ~ いろり火の里 ~(山形)」凛々しい秋田犬です。 (((o'ω`p(☆道の駅「庄内みかわ」公式ホームページ★)q´ω'o))) https:/... 続きをみる
「道の駅庄内みかわ(山形)なの花温泉・田田」宿泊と食事もできる日帰り温泉です。(^_^)/
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日(月曜日) ・山形県東田川郡三川町・山形県道333号 「道の駅庄内みかわ(山形)なの花温泉・田田」 ・宿泊と食事も出来る日帰り温泉施設です。 温泉♨♨♨⊂∬二〜( *¯ ꒳¯*)二∬⊃イイユダ... 続きをみる
「道の駅鳥海(山形)」また事件発生です!( ̄□ ̄;)ガビ-ン
[2021マッシュ春旅]2021年5月3日・山形県飽海郡遊佐町・国道7号 「道の駅鳥海(山形)」また事件発生です!( ̄□ ̄;)ガビ-ン (((o'ω`p(☆道の駅 鳥海 ふらっと★)q´ω'o))) 遊佐町は、東北の名峰・鳥海山、日本三大砂丘のひ... 続きをみる
「道の駅にしかわ」で温泉♨、天童でお買物ですよ。(^_^)/
2020年10月3日(土)12時00分 羽黒山参詣道の入り口にある随神門(ずいしんもん)駐車場を出て 国道112号線で峠越えです。 途中、昨年立ち寄った「道の駅月山」月山あさひ博物村に着きましたが、 休日の道の駅は激混みです。 狭い駐車場、この交通量だとビッケの散歩も無理と判断して、そのまま国道に... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」旧紫苑寺跡は断念、限定御朱印帳です。(^_^)/
2020年10月3日(土)9時16分 羽黒山南谷の看板の前で妻が待機していました。看板に書かれている写真を見て面白そうだから行きたいと言います。 この先には芭蕉の句碑や芭蕉が宿泊した南谷別院(高陽院紫苑寺)旧紫苑寺跡があります。 石の上を歩いていきました。 芭蕉づかがありました。ここも芭蕉、奥の細... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」蜂子皇子のお墓です。(^_^)/
2020/10/3「羽黒山(三神合祭殿)境内」蜂子皇子のお墓です。(^_^)/ 2020年10月3日(土)8時55分 出羽三山神社三神郷祭殿に戻り、お土産屋さんが開いていたので見学です。 見学が終わると社務所受付で御朱印をいただきました。 コロナ対策で御朱印帳には、いただけませんでした。 出羽三山... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」ついに出羽三山神社三神郷祭殿に到着です。(^_^)/
「羽黒山(三神合祭殿)境内」ついに出羽三山神社三神郷祭殿に到着です。(^_^)/ 2020年10月3日(土)7時55分 三度目の挑戦で、ついに出羽三山神社三神郷祭殿に到着出来ました。 三神合祭殿(さんじんごうさいでん)あいにく屋根の茅葺の工事で足場が掛けられて美しい姿を写せませんでした・・・・・し... 続きをみる
2020年10月3日(土)6時00分 道の駅庄内みかわの朝、旅人達は忙しそうでした。 僕達も夜明けと同時に動き出します。 妻はビッケの散歩と朝食の用意、僕は愛車の点検と、この日の準備です。 愛車の近くで年配の体格の良い男性に声をかけられました。 彼、ラガーマンの体格です。 彼は僕の愛車のナンバーを... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」妻が顔色を変えて石段を下りて来ました。( ̄[] ̄;)
2020年10月2日(金)15時30分 誰もいない石段を独りで休み休み上りました。(;^。^A アセアセ・・ 地獄の二の坂(油こぼし)を登りきったところに小さな茶屋が現れました。 閉店なのか休業なのか判断できませんが、新しい建物です。 看板には、名物力餅 二の坂茶屋 と書かれてあります。 きっと有... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」国宝羽黒山五重塔に再会です。(^_^)/
2020年10月2日(金)14時40分 羽黒山参詣道の入り口にある随神門(ずいしんもん)駐車場に到着します。 妻は初めてですが、僕は昨年に続いて2度目、ジャスト一年ぶりの訪問です。 トイレ入り口側にマッシュを停めて皆で羽黒山の冒険です。 ビッケは妻が抱っこですが、サポートグッズを (赤ちゃん用ので... 続きをみる
「道の駅庄内みかわ」偵察に行って怪しまれました。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ
2020年10月2日(金)6時40分 「道の駅てんのう」出て国道101号で北上、道の駅おがを目指します。 本当は昨日道の駅おがに立ち寄ったほうが良かったのですが、 初めての道の駅に夜道は危険と判断して「道の駅てんのう」に行きました。 2020年10月2日(金)7時5分 無事、道の駅おがに到着です。... 続きをみる
[2014初夏の旅]2014年5月31日・東北・山形県(酒田市・鶴岡市) 2014年5月31日 道の駅「 鳥海ふらっと」を後にして国道7号線南下します。 途中酒田市入口のあたりの国道沿いのセブンイレブンで朝食です。 嫌な事が続いたので気分転換です。知恵にも美味しい物買って来ます。 コン... 続きをみる
 ... 続きをみる
 ... 続きをみる
 ... 続きをみる
2019/10/4「上杉家廟所」米沢藩歴代藩主のお墓です。 (。-_-)(  ̄ノ ̄)/Ωチーン
2019年10月04日(金)10時40分 松が岬公園(米沢城址)の近くに位置する「上杉家廟所」に移動します。 当初は新しく出来た「道の駅米沢」の探検を計画していたのですが、 道の駅は福島市方向、会津へ行く予定なので今回は断念しました。 「上杉家廟所」は会津方向です。細い道をマッシュでゆっくり走り ... 続きをみる
「松が岬公園(米沢城址)」噂のカメラスポットです。 ( -_[◎]oパチリ
2019/10/4「松が岬公園(米沢城址)」噂のカメラスポットです。( -_[◎]oパチリ 2019年10月04日(金)9時37分 上杉神社の周りにも小さな池や庭園があります。 上杉神社の右横の奥に真っ赤な旗が目に入りました。 随分立派なお稲荷さんです。 後日、ネットで調べると福徳稲荷神社と言う... 続きをみる
「松が岬公園(米沢城址)」上杉謙信公の上杉神社です。(^_^)/
2019/10/4「松が岬公園(米沢城址)」上杉謙信公の松岬神社です。(^_^)/ 2019年10月04日(金)9時23分 城下町米沢市のシティマップです。松が岬公園を中心に広がっています。 何処までも真っ直ぐな道路です。 これから上杉謙信公を祀る上杉神社に行きます。 上杉神社(うえすぎじんじゃ)... 続きをみる
「松が岬公園(米沢城址)」上杉鷹山公の松岬神社です。(^_^)/
2019/10/4「松が岬公園(米沢城址)」上杉 鷹山の松岬神社です。(^_^)/ 2019年10月04日(金) 国道13号を南下、南陽市を通過すると米沢市です。 朝の通勤ラッシュでしようか国道は渋滞です。 渋滞を利用して街の景色を楽しみます。住宅街から国道に出れずに困っているドライバーさん達に節... 続きをみる
2019/10/4 マックスバリュー天童店で朝のお買物です。(^_^)/ 2019年10月04日(金)5時13分 知恵、朝だよ。 知恵、朝だよ。 知恵、朝だよ。 知恵「父ちゃん、おはよう」U^ェ^U ワン! 僕と知恵の一日が始まります。(^_^;) まず、知恵の散歩を済ませてから道の駅のトイレへ行... 続きをみる
2019/10/3「道の駅河北」 2019年10月03日(木)15時49分 「道の駅寒河江」で新しく出来た「道の駅河北」へ行くためパイオニアのナビにお願いします。そんなに遠くないので裏道を指示されて程なく到着です。 長居する気は無いので大型車のペースに停まらせて頂きました。 正面にあるのが屋外トイ... 続きをみる
「道の駅寒河江」宮田雅之の切り絵の世界が展示です。(^_^)/
2019/10/3「道の駅寒河江」宮田雅之の切り絵の世界が展示です。(^_^)/ 2019年10月03日(木)15時9分 「道の駅にしかわ」を出た頃から雨の勢いが凄く近くの「道の駅寒河江」に避難です。 雨が強すぎて外の写真を撮れませんでした。(^^ゞ 道の駅 寒河江(みちのえき さがえ)は、山形県... 続きをみる
「道の駅にしかわ」広い駐車場に公園と日帰り温泉がナイスです。(^_^)v
2019年10月03日(木) 「松ヶ岡開墾場」ですこし早めのお昼タイム、知恵の散歩もすませて移動です。 元来た道を戻り月山越えです。「道の駅月山」には寄り道せず急な坂道を進みました。 途中、湯殿山の看板に胸がときめきますが今回は素通りです。 上り坂苦手のマッシュ、奥の細道の松尾芭蕉も苦労した月山越... 続きをみる
「松ヶ岡開墾場」酒井忠勝の仮御殿、松ヶ岡本陣です。(^_^)/
2019年10月03日(木)10時21分 国指定遺跡、松ヶ岡本陣の看板がありました。 この日は公開日、早速拝見させていただきます。(^_^)/ 松ヶ岡本陣の門柱。 本陣向かいに小高い丘の公園です。 農業構造改善事業竣工記念の碑。 ここは経塚山。 庄内藩第3代酒井忠勝が1622(元和8)年庄内入部の... 続きをみる
2019年10月03日(木)10時12分 「道の駅月山」で記念の切符を買った時、 受付の女性に松岡開墾場の電話番号を教えてもらいました。 早速ナビに入れて元来た道を引き返しました。 今回は別ルートからチャレンジ、核心の場所に近付きます、ふと通り過ぎようとすると ネットで見た光景がチラリと視線に入り... 続きをみる
「道の駅月山」月山あさひ博物村です。( -_[◎]oパチリ
2019/10/3「道の駅月山」月山あさひ博物村です。( -_[◎]oパチリ 2019年10月03日(木)7時57分 昨日の羽黒山の石段が応えたのか体に違和感を残し「道の駅庄内みかわ」を出発。 途中町はずれのガソリンスタンド、(株)松本商店 櫛引SSで給油。 9083K 133.4K 15.65... 続きをみる
2019/10/2「道の駅庄内みかわ」沼津から来ていた男性の話。( ̄ー ̄) 2019年10月02日(水) 「スタジオセディック庄内オープンセット」を出て、ナビ任せで目的地に向かいます。 案の定すんなりたどり着けませんでしたが、陽が落ちる前に目的地「道の駅庄内みかわ」に無事到着です。 道の駅庄内みか... 続きをみる
「スタジオセディック庄内オープンセット」旅の途中で覗いてみました。|・`ω・)チラッ
2019/10/2「スタジオセディック庄内オープンセット」旅の途中で覗いてみました。 |・`ω・)チラッ 2019年10月02日(水) 今回は予定外に羽黒山国宝五重塔と樹齢1000年の爺杉を見る事が出来ました。 元々は松ヶ岡開墾場に行くはずが思わぬ旅の収穫でした。(^-^) 日も暮れそ... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」国宝五重塔~特別拝観です。(^_^)v
2019/10/2「羽黒山(三神合祭殿)境内」国宝五重塔~特別拝観 2019年10月02日(水)14時54分 参道を行くと巨大な杉の大木があります、天然記念物の爺杉です。 名称は爺杉(じじすぎ)樹種 スギ 樹高 30m 目通り幹囲 約 8.2m 推定樹齢 1000年以上 羽黒山の爺杉として195... 続きをみる
2019/10/2「羽黒山(三神合祭殿)境内」祓川神社、祓川と須賀の滝。 2019年10月02日(水)14時46分 随神門を通り抜けると巨大な杉並木、杉並木の継子坂と呼ばれる階段を下って 行くと今までの暑さは消え去り涼しくなります。 この地は時代劇ドラマや映画のロケ地でも有名です。 杉が高すぎてカ... 続きをみる
「羽黒山(三神合祭殿)境内」 天地金神社(旧 羽黒山元三大師堂) です。(^_^)/
2019/10/2「羽黒山(三神合祭殿)境内」 天地金神社(旧 羽黒山元三大師堂) です。(^_^)/ 2019年10月02日(水)14時30分 庄内平野の暑さから逃れようと羽黒山に避難、羽黒山参詣道の入り口にある 随神門(ずいしんもん)駐車場に到着します。 平日なのか、あまり混雑していませんでし... 続きをみる
道の駅「 鳥海ふらっと」で亀仙人を見送ってから僕達もケイアイで出発です。 10月の山形の山間地帯は何処となく、みような趣があっていいです。 朝もやが、かかり周りの景色がまるで絵画のようです。 山間の国道7号線南下して行きますと、またまた景色が素晴らしい海岸線です。 日も登りあたり一面... 続きをみる
2013年10月3日 道の駅「 鳥海ふらっと」 の思い出 以前、道の駅で車中泊した時の強烈的な出会いのお話です。 秋田を離れて山形に入ろうとしたした場所に道の駅がありました。 国道7号沿いの山形県飽海郡遊佐町にある道の駅「鳥海ふらっと」です。 有名なのでみなさんご存じでしょ。 車を止めて道の駅を散... 続きをみる