2017年10月9日「道の駅紫波」美味しそうな果物が溢れていました。
2017年10月9日 日の出前
秋は日が短いので日の出前に「道の駅とわだ」を出発しました。
次の「道の駅さんのへ」でトイレに寄ると 体調を崩して自宅に
帰る途中の宮城ナンバーのキャンピングカーが車中泊していました。
旅慣れた人はここの道の駅を使うみたいです。
国道4号線を盛岡目指して運転していましたが、今日も天気が良さそうなので
途中のローソンで板氷をゲットします。
男性の店員がお釣りに貴重な一円玉使いたくないと端数の硬化を催促されたので
財布の中を探して支払うと彼は大満足でした。
板氷の次はガソリンです 岩手県二戸郡一戸町にある
JASS-PORT奥中山SS で入れました ここはセルフなので自分で給油
したのですが 2.26L@123.0円 278円
いくらハイゼットが燃費良くても 函館から岩手まで2.26Lで来れるはずが
ありません 店員さんに話すと ここのスタンドの給油ノズルは他のより
長めなので 少し引き気味で入れた方が良いとアドバイスを受けました。
今度は店の人が再度給油してくれました 7.27L @123.0円 894円
合計9.53L @123.0円 1172円 です。
ついでに自分でエアーチェックをしてタイヤの空気を補充しました。
「道の駅石神の丘」で途中休んでから ナビが教えてくれた盛岡の細い道を
通っていると 岩泉の看板がありました 今回は岩泉はバスしました。
細い裏道を通り 細い通学路なのに無理な追い越しされたりと
なんとか渋滞なしで盛岡市を通過出来ました。
こんな事なら国道真っ直ぐ走ったほうが良かったかもしれなかったです。
ナビの設定を幹線道路優先に直すか推奨で行くか迷います。
2017年10月9日9時34分
無事 無事故で 「道の駅紫波」に到着できました。
道の駅紫波(みちのえき しわ)は、岩手県紫波郡紫波町遠山にある国道396号
の道の駅です。
愛称はフルーツの里しわです。
まわりを見渡すと何か果物の木がありました。
美味しそうなリンゴがたくさんありますよ。
車を停めて知恵を連れて道の駅の散歩です。
トイレも綺麗で快適でした。
休日の早朝から産直センターあかさわは買い物客で大賑わいです
美味しそうな果物がどんどん売れてました。
秋なのに鯉のぼりがありました。道の駅の皆さん朝から大忙しでした。
隣接されているふれあい広場 小規模な公園でしたが知恵は大満足でした U^ェ^U
小さな池もありました 真ん中にある看板はリンゴでしょうか。
レストラン「果里ん亭」です。朝なのでお客さんが一杯でした。
「果里ん亭」さんのメニューの看板がありました。
人がどんどん押し寄せるのでこの辺で「道の駅紫波」を後にします。
紫波 フルーツの里しわ
登録路線 国道396号
登録 第14回 (03014)
登録年月日 1998年4月17日
開駅年月日 1998年4月
営業時間 9:00 - 18:00
所在地 〒028-3535 岩手県紫波郡紫波町 遠山字松原7-8
座標 北緯39度33分20秒 東経141度12分21秒