「道の駅みたら室蘭(北海道・室蘭市)」履物が汚れてないか気にしながらの訪問です。(>ω<;)ふぅ・・・
「道の駅みたら室蘭(北海道・室蘭市)」
履物が汚れてないか気にしながらの訪問です。(>ω<;)ふぅ・・・
室蘭市白鳥大橋記念館「道の駅みたら室蘭」 (iburi.net)(北海道・47)
道の駅みたら室蘭(みちのえき みたらむろらん)は、北海道室蘭市にある国道37号の道の駅。構想から40年、着工から14年という膨大な歳月をかけた一大事業の白鳥大橋建設を後世に伝えるため、白鳥大橋記念館が造られました。この記念館が道の駅「みたら室蘭」として登録されています。国道37号線白鳥大橋から車で2分です。白鳥大橋記念館を中核施設とし、施設内には、白鳥大橋の建設時のパネルなどを展示している。2019年4月27日にリニューアルオープンし、くじら食堂と鉄ノ街珈琲の2店舗がテナントとして入居した。また記念館を含む一帯がみなとオアシス室蘭としてみなとオアシスに指定されている。
2021年5月13日 13時45分
お世話になった北海道伊達市の国道37号にある「道の駅だて歴史の杜」を出て国道37号線で室蘭市に入りました。今回、妻に内緒で何時ものルートから外れて白鳥大橋を渡りました。妻は僕がルートを間違えたと思い少し混乱気味、「いきなりルートを変えないで欲しい」妻に怒られました・・・・。
妻に詫びを入れて目的地に到着です。
2021年5月13日 14時15分
北海道室蘭市祝津町にある「道の駅みたら室蘭」に到着です。二度目の訪問になります。
2019年4月27日にリニューアルオープンした、まだ新しい道の駅です。
「室蘭市白鳥大橋記念館 みたら」の記念碑が建てられています。
室蘭市のシンボル、白鳥大橋を渡って来ました。
今は無料で渡れますが最初は有料でした。
屋外のトイレに近い場所にマッシュを停めて道の駅の探検です。
あまり大きくない道の駅の駐車場、少し奥まった場所のせいか車も少なかったです。
駐車場・普通車:48台・大型車:6台・身障者用:4台
道の駅の前に開館時間や休館日が書かれています。
「道の駅みたら室蘭」
┃入口┃/// |・ω・`*)ノ| ///|ウィ-ン
「靴の泥を 落としてから お入り下さい」の警告の看板があり
ドキッとしました。!( ̄∇ ̄ ;)
思わず履物の底に土が付いてないかチェックしました。
床を汚したら警察に通報されるかもかもしれないと思うと、
道の駅に入って良いものか少し悩みました。
入口でまごついていたら道の駅の若い男性の職員さんが出て来ました。
「あっ 怒られるかもしれない 逃げないと駄目か・・」と思ったら、
男性は、とても親切に対応してくれて、道の駅の切符の事も教えてくれました。
「あぁぁっ 逮捕されなくて良かった」と安堵しました。
職員さん良い人だけど、
ここで車中泊は絶対無理と心に刻まれました。
道の駅のスタンプコーナーを ( -_[◎]oパチリ
写真、緊張したせいで少しピンボケでした。(^_^;)
道の駅の記念スタンプを ( -_[◎]oパチリ
スタンプ任務無事完了です。(`・ω・´)ゝビシッ!
道の駅のトイレが施設内にありそうだけど、
僕一人だけで足跡を付けてトイレ使ったら気がひけるので、
トイレの調査はリタイヤしました。(‐ω‐;;)
トイレ・男:大 5器(2器) 小 10器(4器)・女:19器(4器)・身障者用:2器(1器)・※()内は24時間使用可能
道の駅の記念切符をゲットするために履物の底を何度も確認して、
歩いた後床を汚してないか、
何度も、何度も、確認して、
最短距離で恐る恐る売店に行きゲットしました。(^_^)/
2021年5月13日 14時30分
用が済んだのでトラブルに巻き込まれないうちに道の駅を後にしました。
国道を走り室蘭市街を通り国道36号に出て苫小牧を通過して次の目的地です。
2021年5月13日 16時47分
馴染みの「モダ石油 鵡川セルフ」でガソリンを給油です。
19.10L @134.8円 値引き-12円 2563円 208.4キロ 平均10.91キロ
平均 10キロ越えの好成績でした。(^_^)/
2021年5月13日 17時00分
ガソリンスタンドを出て「道の駅 むかわ四季の館」でトイレタイムを取ります。
2021年5月13日 17時25分
道の駅の近くから無料の高速、日高自動車道を走ってタイムワープです。
2021年5月13日 17時40分
「道の駅サラブレッドロード新冠」に行き暫し休憩です。
ここは車中泊禁止の道の駅なのであまり長居は出来ません。
2021年5月13日 17時55分
少しお世話になった「道の駅サラブレッドロード新冠」を出てこの日の最後の目的地へとハンドルを切ります。
2021年5月13日 18時30分
最終目的地「道の駅みついしに」に到着です。トイレをお借りしてからビッケの散歩です。
暗くなる前に日帰り温泉「みついし昆布温泉・蔵三」につかり旅の疲れをとりました。
温泉から出ると道の駅の指定の車中泊ゾーンにマッシュを移動して、夕飯を食べてから明日に備えて眠りました。
2021年5月14日 04時30分
お世話になった「道の駅みついし」を出発、国道235号の海岸線を走り家路を急ぎます。
黄金道路を走り海岸線に昇る朝日を見ながら贅沢なドライブです。
2021年5月14日 06時20分
セブンイレブン広尾並木通店に立ち寄りコンビニ弁当を買って朝ごはんです。
06時40分にコンビニを出発しました。
コンビニを出て暫らく国道を走り「道の駅うらほろ」に寄ろうとしたらトイレの工事中なので寄らずに釧路まで走ります。
2021年5月14日 09時20分
「モダ石油 釧路SS」で最後のガソリンを給油です。
40.16L @140.8円 値引き-145円 5510円 323.3キロ 平均8.05キロ
早朝ドライブでヒーターを使ったので燃費が少し悪くなりました。
2021年4月29日に此処でガソリンを給油してから2021年の春旅が始まりました。
スタート時の距離計は15632キロ 現在のメーターが19837キロ
今回の走行距離は 4205キロ 走りました。(^_^)/
2022年08月24日
二週間の旅の記録を書くのに半年を超えてしまいました。(^_^;)
最後まで読んでくれてありがとうございます。<(_ _)>
追記 [壁]ω・`)チラッεεε゙(ノ´・ω・)ノタッタッタッεεεチラッ(´・ω[壁]
2021年春旅
ガソリン 474.1L 4205キロ 平均 L=8.869キロ
ガソリン代金 66902円 平均 L=141.1円
道の駅記念スタンプ2021年版 2021年5月13日押印
道の駅記念切符 2021年5月13日 購入
※2022年08月24日 更新