「道の駅おりつめ「岩手県・九戸村」オドデ館」未来予知する怪鳥「オドデ様」がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ
「道の駅おりつめ「岩手県・九戸村」オドデ館」
未来予知する怪鳥「オドデ様」がいました。( ̄ー ̄; ヒヤリ
道の駅おりつめ(みちのえき おりつめ)は、岩手県九戸郡九戸村にある岩手県道22号軽米九戸線の道の駅です。愛称はオドデ館。八戸自動車道九戸ICから久慈市に至る主要地方道沿線に位置し、本村の玄関口にあります。折爪岳を眺望できる休憩スポットとして人気があります。
2021-10-13・02[2021マッシュ秋旅]
〒028-6506 岩手県九戸郡九戸村山屋第2地割28−1
2021年10月13日(水曜日)10時5分 曇り 車内16°
お世話になった「道の駅おおの」を出て、国道からナビの勧める県道に出て目的地の道の駅に到着しました。道の駅おりつめ(みちのえき おりつめ)は、岩手県九戸郡九戸村にある岩手県道22号軽米九戸線の道の駅です。愛称はオドデ館。
広々とした道の駅の駐車場、何処にマッシュを停めたら良いのか迷います。
マッシュをバックでも出やすい角の場所に停めました。
前の車が出たらこのまま前進の予定です。(^_^)/
駐車場・普通車:48台・大型車:5台・身障者用:4台
||ョ´・ω・)。o○【゚+。:.○○素敵な看板発見.:。+゚】
道の駅のユニークな看板を発見です。
道の駅の全体を撮りたくて道の駅から少し離れて見ました。
電気自動車の充電設備のある場所の近くです。
道の駅の情報館・24時間トイレの近くにバス停が二つあります。
バス会社が2社走っているようです。
バス路線の情報は道の駅アクセスコーナーをチェックです(^_^)/
バス停の近くにある道の駅の情報館と24時間トイレです。
入口のそばに置かれている資源回収ボックスと灰皿、喫煙者も安心してバスを待つ事が出来ます。
情報館にある休憩室を少し覗いて見ました。
赤い東北の小旗が出迎えてくれました。新顔の御所野遺跡の青い小旗もありました。
この日初めて見た肘掛のついたベンチシート。
バスが何時来てもすぐ対応できるように見晴らしの良さそうな窓があります。
路面監視カメラの情報が10分間隔で更新されます。
好きな情報をタイムリーに検索出来そうな端末の装置があります。
ふと、ポスターを見たら「道の駅ひらいずみ」です。
(*´ω`*) 寄り道したくなりそう。。。。
Hello♪|/// |・ω・`*)ノ| ///|ウィ-ン
(∩ ゜ω゜)つ おっ!ス、スゴイ!
奇抜なデザインのガラスに驚きました。
24トイレ|ヒョッコリ|q・ω・)お邪魔します
新しい洗面コーナー、何処かのホテルにいるようです。
素晴らしいトイレに最高のメンテナンスです。壁掛けリモコンのシャワートイレです。
トイレ (いずれも24時間利用可能)・男:大 3器、小 4器・女:4器・身障者用:2器
24トイレ|出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
ふれあい広場に人気のオドデ館があります。
オドデ館の手前にある「でんでん亭」の建物です。おにぎり、焼き鳥、ソフトが売られています。ラーメンも自慢のようです。
でんでん亭(ラーメン)11:00~17:00
道の駅のメイン建物、オドデ館の前に小さな祠のようなものが有ります。
岩の上に奇妙なお方が鎮座されております。
このお方が九戸の伝説で有名な「オドデ様」なんです。
岩手・毎日新聞 2020/8/18 09:52(最終更新 8/18 09:52) 有料記事 1467文字
1936年発行の「九戸郡誌」より昔、村の名主(なぬし)(役人)が、村境にある折爪岳(標高852.2メートル)の見回りに行くと、老木の根元に怪鳥が寝ていた。家に持ち帰ると、いつの間にか神棚に乗っている。怪鳥が「みんな、不思議だと思っているな」と人の心を読み、晴雨や慶弔を予言する姿を見て、名主は神棚の前にさい銭箱を置いた。たちまちいっぱいになるのを見て、名主はほくそ笑んだが、怪鳥はそれに気付くと「知らん、知らん、ドテンドテン」と飛び去ってしまった。
旅の途中で、大変ありがたいお方を拝ませて貰いました。(^_^)/
道の駅で一番賑わう産直施設オドデ館です。
どうやら今月の一日からリニーアル工事に入ってました。
店舗の入り口のガラスにも貼紙です。
仮店舗で営業中なのでスタンプは貰えそうです。(^_^)/
トコトコ(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U
遠くから見たら工事のプレハブがあったので建築現場の事務所と勝手に思ってましたが、
道の駅の仮店舗でした。(^_^;)
トコトコ((((( *^ω^)
店舗の前には休憩ができるベンチシートが設置されてました。
営業中の赤い看板です。これからお邪魔します。
産直オドデ館|ヒョッコリ|q・ω・)お邪魔します
仮店舗の中に入り壁に掛けられていた道の駅の登録証を、
( -_[◎]oパチリ
東北「道の駅」スタンプラリー2021スタンプ設置場所を、 ( -_[◎]oパチリ
道の駅記念スタンプの図柄は武将姿のまさざね君です。
( -_[◎]oパチリ
スタンプ任務無事完了です。(`・ω・´)ゝビシッ!
スタンプ設置情報 ※臨時休業あり・定休日 1月1日~1月2日・設置場所 インフォメーション・押印時間 8時00分〜19時00分
※道の駅記念切符は未販売でした。
シリアルナンバー 岩手25-No.000963 道の駅カードをゲットです。(^_^)/
道の駅情報満載のカードです。道の駅のおすすめは、生産日本一の甘茶です。
ヨーロッパまで輸出してる商品なんです。
道の駅の売店で本物の松茸を拝ませて貰いました。(^_^;)
|出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
道の駅が特に全力でおすすめする商品はこれです。(^_^)/
道の駅 いいもの三品・甘茶・山ぶどう・ひえ(稗)かりんとう
■
新しくリニーアルされた産直施設オドデ館には、甘茶や山ぶんどうジュースなど九戸村の特産品や、木工品、お総菜やお弁当も好評です。村の食自慢のお母さんたちの手作りの漬物など、季節ごとに楽しみがあります。隣接するレストランでは、鶏肉県内随一の産地だけに鶏出汁のきいた郷土料理「ひっつみ定食」や、唐揚げ定食など鶏料理もあります。
2022年08月26日 リニーアルオープン
営業時間・産直施設 オドデ館/8:00~19:00・レストラン(10:30-19:00ラストオーダー18:30)
2021年10月13日 10時45分
霊感の強い妻が不思議な体験をした「道の駅おりつめ」を出発です。ナビに次の目的地のデーターを入力してエンジンをオンです。前の車は出て行って妻が前進させていました。県道22号をナビ任せで走ります。
2023年11月28日
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
道の駅に近いお風呂の施設
2023.11.28