知恵がプランターの花を見たいと催促します。 庭に降ろしてあげます。 体全身をぶるぶるでウォーミングアップです。 変わったものが無いか見回りです。 曲者はいないかパトロールです。 新しいプランターに気が付いたようですね。 プランターの花が元気に咲いてるか見ています。 花が咲いてないので気が付いたかも... 続きをみる
2017年6月のブログ記事
-
-
今日も天気が良いので 近くの花ロードを撮影しながら散策です。 コンデジなのでマニュアルが使えないので使い勝手がいまいちです。 手入れが行き届いている庭ばかりです。 つつじが紅白入り混じっています。 低温が続いているので長く花達が咲いています。 これだけ揃い出すとカラフルです。 いろんな花があるもん... 続きをみる
-
道端に植えられている花や散策途中の庭先の花が綺麗に咲き出したので 撮影してみました。 今年は桜がいまいちでしたが芝桜は元気です。 塀の周りに綺麗に咲いています。 チョットした花ロード状態です。 つつじも見事に咲きました。 色が良いですね。 今年はつつじの当たり年かもしれません。 日頃手入れされてい... 続きをみる
-
2017年6月17日「道の駅あいおい」これが噂の元祖クマヤキです。
お土産に何か買おうとあいおい物産館に入りました。 こじんまりとした売店です。 夕方近いので野菜などは売り切れていました。 この辺に小売店が無いため地元の人達が買い物に来ます。 200円の白菜もあと一個です。 小さいながら品数の多そうな売店です。 そば処 あいおい 道産そば粉を使った手打ちソバが美味... 続きをみる
-
2017年6月17日「道の駅あいおい」木の香ただよう道の駅。
「道の駅流氷街道網走」を出て しばらく網走市の街中の景色を楽しみながら ドライブです。 国道39号北見国道で寄り道しながら帰る予定が うっかり道を間違えました 国道238号線走りながら対岸の網走湖を眺めながらのドライブです。 遠回りの道のりなので途中農道の早道ですが道の駅メルヘンの丘めまんべつは ... 続きをみる
-
2017年6月17日「道の駅流氷街道網走」満足度総合ランキング第1位の道の駅。
「道の駅流氷街道網走」の施設内の探検です。 正面の入り口から施設に入ると いきなり 船の模型が展示されていました これ 流氷観光砕氷船「おーろら」の模型ですね 低予算で造ったかもしれませんね ( ̄ー ̄; ヒヤリ 入り口隣の観光案内です この日の網走は寒かったです。 じゃらん 2017 「道の駅」... 続きをみる
-
「藻琴山展望駐車公園」を出て暫くすると峠の頂上に藻琴山登山の入り口があります 以前一度だけ登山した事がある山です 今度登山したらご報告します。 峠を少し下るとキャンプ場があります 夜に獣たちが来そうな感じがします。 この先は芝桜で有名な公園がありますが芝桜は全て終わっていました。 東藻琴の町を通り... 続きをみる
-
2017年6月17日「藻琴山展望駐車公園」屈斜路湖が見渡せました。
藻琴山展望駐車公園で一休みしました。 あまり車は駐車していませんでした。 屈斜路湖と国有林について書いてありました。 屈斜路湖付近は湖水付近の温度が低いせいか曇って見えました。 この峠の斜面にそびえる国有林が凄いんです。 素晴らしいです。 カメラのズームを使うと硫黄山がリアルに見れました。 知恵も... 続きをみる
-
2017年6月17日「道の駅 摩周温泉」ここは小さな美術館。
「道の駅 摩周温泉」売店や展示施設を探検です。 「道の駅 摩周温泉」売店の一押しはエゾシカバーガー 気のせいか国道沿いのエゾシカが減っているような気がします。 ここ弟子屈は摩周湖が有名なので摩周のネーミング商品があります。 店内を歩いていた子供はすっかり夏のスタイルです。 ましゅうポークまん 美味... 続きをみる
-
2017年6月17日「道の駅 摩周温泉」噂の天然水がありました。
「道の駅 摩周温泉」の障害者用の駐車ペースは道の駅の側にあり便利です。 一般車は停められていなかったです。 道の駅の入り口にも花が飾られていましたが 先日の寒気団にやられて元気がないです。 屋外にゴミ箱が設置しています。 不法投棄対策のカメラがあります。 「道の駅 摩周温泉」のネーミングで温泉を期... 続きをみる
-
-
2017年6月17日「道の駅 摩周温泉」まつぽっくりエリア ΣU゚Д゚U
「道の駅 阿寒丹頂の里」を早々と出発して 弟子屈町目指してドライブです。 目的地「道の駅 摩周温泉」の看板が見えました。 案内図が設置されています。 道東の観光スポット摩周湖と屈斜路湖 (くっしゃろこ)の入り口に位置しています。 道の駅の入り口付近に立派なドッグランが完備されていました。 まつぽっ... 続きをみる
-
2017年6月17日「道の駅 阿寒丹頂の里」施設内を探検です。
この日は道の駅に近い駐車ペースにカラーコーンを置かれていました。 障害者用の駐車ゾーンも一台です、そこには車椅子には関係ない車が 駐車していました。 道の駅付近には休日なのに背広姿の関係者多数と業務用の動画カメラ を持って待機している人達がいたので何かのイベントの日かもしれません。 知恵は久しぶり... 続きをみる
-
2017年6月17日「道の駅 阿寒丹頂の里」初夏の道東道の駅巡りです。U^ェ^U ワン!
天気が良いので道東道の駅巡りに出ました。 何やら黒っぽいワンコさんお散歩です。U゚ェ゚U 愛犬知恵のお散歩です 真面目にお散歩していますね。 2016年11月に移転新築オープンしたばかりの「道の駅 阿寒丹頂の里」に来ましたです。 知恵がいるところは古い道の駅です、今も駐車場には道外ナンバーの車が休... 続きをみる
-
2017年6月11日「道の駅コスモール大樹」砂金で有名な小さな道の駅。
「道の駅忠類」出て国道236号を真っ直ぐ広尾町に向かい走ると 程なく 「道の駅コスモール大樹」(みちのえき コスモールたいき)がありました。 ここは北海道広尾郡大樹町です。 ありふれた田舎の商業施設の中に「道の駅コスモール大樹」がありました。 町中にある珍しい道の駅です。 中心市街地の活性化に関す... 続きをみる
-
2017年6月11日「道の駅忠類」今年のスタンプブックはナイス。(⌒^⌒)b
朝はやく目を覚まします。 知恵を連れて歩道で散歩です。 みなさんまだ寝ているようです。 大きな木です。 空も晴れて来ています。 宮崎から来ていたご夫婦もこの景色に感嘆していました。 南国住の人から見ると新鮮な景色に映るようですね オフ会の朝は美味しいコーヒーを御馳走になりました。 御礼にテントの後... 続きをみる
-
「道の駅忠類」の間にある細い車道を小高い丘に向かい車を進めます。 此処はナウマン公園です、周りの景色は最高ですよ 程なくパークゴルフ場に到着です。 すでにキャンプを楽しんでいる人たちがいました。 ここの駐車場は普段パークゴルフの人達の専用駐車場です。 来月からキャンピングカーの駐車指定場所です。 ... 続きをみる
-
2017年6月10日 マッシュ納車されてから初めての車中泊です。 最近道の駅での車中泊の人達にとって厳しい通達が所轄官庁から出たようで 今回の車中泊は地は道の駅に隣接されているキャンプ場に決定です。 この日の道東の天気は大荒れの予報です しかし「道の駅忠類」だけは 曇りの予報でした、朝早く自宅... 続きをみる
-
鶴翔庵 日本庭園を散策(釧路市鶴ヶ岱公園内にある茶室です。)
釧路市鶴ヶ岱公園のチューリップや桜を堪能したあと すこし寄り道しました。 今年の桜もこれで見納めです。 初夏の木々達 臭いが独特です。 足元に目をやると小さな看板 いけばな池坊550年祭記念の看板でした。 北のはずれの釧路にも文化を愛する方々がいます。 久しぶりに鶴翔庵の散策です。 日本庭園です ... 続きをみる
-
マッシュの車庫がようやく完成です。(;^。^A アセアセ・・
マッシュ納車から始めていた車庫の改造工事がついに完成です。 これでマッシュの洗車回数が減らせます。(;^。^A アセアセ マッシュの車高は2700あります、もともと高く作られていた車庫ですが 2700のキャンピングカーは想定外でした。 屋根を高く梁のいらない構造にしました。 車庫の中からエントラン... 続きをみる