「道の駅のだ(岩手県・野田村)観光物産館ぱあぷる」ガソリンが解決したら通行止めでした。( ̄□ ̄:)!!
「道の駅(岩手県・野田村)観光物産館ぱあぷる」
ガソリンが解決したら通行止めでした。( ̄□ ̄:)!!
■道の駅のだ(みちのえき のだ)は、岩手県九戸郡野田村にある国道45号の道の駅です。愛称は観光物産館ぱあぷる。三陸鉄道 リアス線 陸中野田駅に併設してます。■野田村は古くから製塩が行われていたところです。「直煮」という大変な重労働によって作られた塩は、牛の背にゆられて北上山系を越え、盛岡や秋田まで運ばれ、穀物と交換されました。この道が「塩の道」と呼ばれ、海と山とを結ぶ「血潮の道」であり「人の道」であったのです。
●道の駅 のだGoogle マップ
住所 〒028-8201 岩手県九戸郡野田村野田第31地割31−31−1
2021-10-12・09[2021マッシュ秋旅]
(o'ω'o)ノ【ホーム】☆┃銀河鉄道┃・ェ・o∪||ョ´・ω・)。o【道駅のだ到着】☆
目 次01[道の駅]標識・駐車場
02[道の駅]登録証・切符売場・切符・カード・スタンプ
03[道の駅]情報館・屋内トイレ
04[道の駅]観光物産館・ぱあぷる産直ぱあぷる
05[道の駅]24時間トイレ
06[道の駅]アクセス・地図・温泉情報
07[道の駅]データー・周辺観光情報・イベント情報
08[道の駅]ナイスボタンへタイムワープεεε (っ*´Д`)っ【☆nice !】
01[道の駅]標識・駐車場
2021年10月12日(金曜日)16時30分
お世話になった「道の駅たのはた」を出て国道45号線を北上して、
田野畑村にあるエネオスのスタンド「(有)幕内石油店」でガソリンを給油です。
マッシュから降りてガソリンを入れる準備をしてスタンドマンにお願いしました。
31.4L @156円 4898円 274.4キロ 平均 8.73キロでした。
明るいうちにガソリンを満タンに出来て良かったです。(^_^;)
ガソリンスタンドを出て国道に出て久慈方面にハンドルを切ると、
スタンドの人達の表情が変わっていました。
坂道を登りながら峠を越えて次の目的地に向かいます。
暫らく走ると、前を走っていた車が停車、Uターンして来た道を戻って行きます。
なんと、峠の入口で道路工事の為の全面通行止めです。( ̄□ ̄:)!!
仕方なく僕達も来た道を戻ります。
どうやら来る途中で通行止めの看板を見逃したようです。
スタンドの人達の表情が変わった理由が分かりました。
次の目的地に行くには、たしか、
「道の駅たのはた」の次のインターの入口だった記憶があります。
高速で走って燃料切れはアウトだから、仕方ないです。
仕事帰りの職人さんが運転している小型トラックの後をついて走り、
明るいうちに一番近い高速入口「田野畑北インターチェンジ」に到着。
新しく開通した「三陸北縦貫道路」の無料区間を走り、
「野田インターチェンジ」で降りて、
国道45号に合流して走ると目的地に到着です。
2021年10月12日 17時15分 13°
無事到着した「道の駅のだ(みちのえき のだ)」は、岩手県九戸郡野田村にある国道45号の道の駅です。愛称は観光物産館ぱあぷる。三陸鉄道 リアス線 陸中野田駅に併設してます。
予定では明るいうちに訪問する予定が、暗くなってしまいました。(^_^;)
駐車場・普通車:32台・大型車:5台・身障者用:3台
道の駅の窓口が閉鎖される前に行かなければいけません。
εεεε (っ*´Д`)っ ┃道駅ノダ┃窓口┃ョ・ω・`*)<モウスグ閉鎖デス♪ 夜 ☆ ☽ ☁
02[道の駅]登録証・切符売場・切符・カード・スタンプ
道の駅のだは三陸鉄道 リアス線 陸中野田駅でもあります。
鉄道の切符売り場で道の駅の切符とカードも販売しています。
切符売場の入口の上に掛けられていた登録証を、( -_[◎]oパチリ
切符売場の女性に道の駅の記念切符と東北道の駅カードを注文して代金を払いました。
「道の駅 のだ」の記念切符をゲットです。(^_^)/
切符の裏側には鬼のなもみとキャラクターののんちゃんです。
「わりいごはいねえがあ」と書かれています。( ̄ー ̄; ヒヤリ
シリアルナンバー 岩手07-No000865 道の駅カードをゲットです。(^_^)/
道の駅カードのデザインは、
昔、塩で栄えたのだの様子を再現した牛の塩運搬の像と道の駅です。
道の駅カードのおすすめ商品は「のだ塩」「ワイン」の二大特産品です。(^_^)/
スタンプを押した設置場所は野田駅の切符売場です。(^_^)/
スタンプ任務無事完了です。(`・ω・´)ゝビシッ!
●スタンプ設置情報
※臨時休業あり
定休日 ① 1/1
② 無休
設置場所 ①観光物産館中央レジ前
②陸中野田駅切符売場
押印時間 ①9:00~18:00
②7:15~18:00
道の駅 いいもの三品・薪釜直煮製法のだ塩・森のぱあぷる(山ぶどう)・のだ塩ソフト
道の駅の特殊任務を無事こなして次の任務に移行します。(`・ω・´)ゝビシッ!
03[道の駅]情報館・屋内トイレ
切符売場の近くにある情報館には一人の女性が手荷物をテーブルに置いて椅子に腰かけていました。
情報館から出て通路を渡り屋内トイレと観光物産館ぱあぷるに行けます。
通路には分別されたゴミ箱も設置されています。
屋内/トイレ|q・ω・)お邪魔します
トイレのマークはこれが落ち着きます。(^_^)/
ペーパータオルが設置されている洗面コーナーです。
壁掛けリモコンタイプのシャワートイレです。
屋内/トイレ|出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
04[道の駅]観光物産館・ぱあぷる産直ぱあぷる
道の駅のだのメイン施設「観光物産館ぱあぷる」には、特産品展示販売コーナー、「塩の道」展示コーナー、2Fレストランを設置しています。
「のだ塩」と山ぶどう商品(ワイン、ピューレ、サイダー、菓子等)が、道の駅の二大特産品。しだみ団子、煮干し、干し椎茸も人気があるそうです。
ソフトクリームのポスターが貼られています。のだ塩アイスです。薪窯直煮製法のだ塩と特産品の干し菊の粉末を使用、牛乳のコクとかすかな塩味で後味スッキリのアイス。発売期間は通年で価格は270円です。※2021年10月12日現在の価格
道の駅の右隣に建っている建物は、地元の新鮮な農水産物を取り揃えた「産直ぱあぷる」です。
店舗・売店●特産品展示販売コーナー営業時間/9:00~18:30休館日/1月1日、3月末日、9月末日●おみやげワカメなどの海産物、しいたけ、食用菊、工芸品、マリンローズ、のだ焼、他周辺地域の特産品●産直ぱあぷる営業時間/8:30~18:00休館日/毎月第1火曜日、1月1日レストラン
●「ぱあぷる」営業時間/11:00~15:00休館日/水曜、1月1日●おすすめメニューぱあぷるラーメン、野田塩ラーメン、磯重、手打ちそば(日曜のみ)、いくら丼(冬季)
05[道の駅]24時間トイレ
屋外/24トイレ|q・ω・)お邪魔します
さわやかトイレのネーミングのトイレです。
洗面もトイレもさわやかです。(^_^)/
トイレ・男:大 4器(2器)、小 6器(3器)・女:7器(4器)・身障者用:2器(1器)・※()は、24時間利用可能
屋外/24トイレ|出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
道の駅のだの訪問が今日一日で9件目です。
時間は午後6時前なのに暗闇につつまれています。
一日10件目の訪問を目指して次の目的地に移動します。
( ^ω^)≦o・ェ・o≧(*´ー`*)
2022年12月07日
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
06[道の駅]アクセス・地図・温泉情報
・二戸駅より
■温泉情報
新山根温泉べっぴんの湯 ・道の駅から車で28分(15.8キロ)
07[道の駅]データー・周辺観光情報・イベント情報
●マリンローズパーク野田玉川:観光案内:野田村観光協会 (noda-kanko.com)
●アジア民族造形館:観光案内:野田村観光協会 (noda-kanko.com)
【イベント情報】
08[道の駅]ナイスボタンへタイムワープεεε (っ*´Д`)っ
2022年12月07日
今日のご訪問、ありがとうございます。
スタップ一同またのお越しをお待ちしてます!
( ^ω^)よろしくだお (((∩^Д^∩)) (*σ´Д`*)