「ひがしもこと芝桜公園(北海道・大空町)」中止されていた芝桜まつりが今年は開催です。(*´・∀・)σ))*´ω`)
「ひがしもこと芝桜公園(北海道・大空町)」
中止されていた芝桜まつりが今年は開催です。(*´・∀・)σ))*´ω`)
祝✿芝桜✿祭✿♪(/・ω・)/ ♪✿芝桜✿祭✿((∩^Д^∩))✿✿ ⊂・・つ✿ウレシィ モォ~
東藻琴芝桜公園
道の駅から約8キロ。10万平方メートルに及ぶ大斜面がビロードの絨毯を敷きつめたように美しく彩られます。見ごろは5月中旬から6月上旬にかけて。7月から8月はキャンプも楽しめます。園内には、釣り堀、ゴーカート、日帰り温泉や足湯などの施設があります。
・〒099-3232 北海道網走郡大空町東藻琴末広393
・℡0152-66-3111
2022年05月10日 10時20分
北海道網走市の隣町、大空町にある「ひがしもこと芝桜公園」に到着しました。
公園のある場所は、元の東藻琴村(ひがしもことむら)でした。北海道網走支庁管内の網走郡にあった村なんです。 2006年3月31日、女満別町と合併し、大空町となりました。
東藻琴の名前の由来は、アイヌ語「モコト」または「モムト」(眠っている沼)から来ているそうです。地理的には、網走支庁東部に位置、網走市南部に接しています。 北部から南部の山岳地帯にかけて平野・丘陵が広がっています。
この辺の道路を走っているバス路線のバス停の名前が、近くに住んでいる人の名前だったのを初めて見た時は笑いました。昔から、ほのぼのとした雰囲気のある村でした。
芝桜会場に直ぐ行かず公園周辺の散策を楽しみました。
日本の故郷感が漂う公園、いつまでもこのままでいて欲しいです。
芝桜の公園の山を見たら、見に来たのが速すぎたみたいです。
芝桜の会場に行って見ます。
小さなお店に花屋さん、食事処、ソフトクリームなど売ってます。
今年の芝桜まつりの期間は5月3日~6月5日まででした。
お祭りのポスターが貼られています。
ゲストの走祐介さんは網走出身の実力派の演歌歌手です。女性の歌手も二人来ます。
芝桜の山の階段を上がった先に山津見神社があります。
入園の発売機が置かれてます。
芝桜まつり期間中の入園料・大人(中学生以上) 500円(400円)・子供(小学生) 250円(200円)・※括弧内は団体10名以上の料金
自動販売機の前に空き缶などの回収箱も置かれています。
トイレの近くに公園の案内図が書かれた看板です。山の上にもトイレがあるみたいです。
芝桜公園に来た時必ずお世話になって来た無料のトイレです。
屋根の上の風見鶏がカッコ良いと思うのは僕だけだろうか・・・。
(`・ω・´)ノ ァィ
洗面コーナーです。メンテナンスが良いので何時来ても快適に使えます。
タイル張りでガラスブロックで採光をとる昭和チックなトイレ空間です。
シャワートイレの手元のリモコン付で快適に使えます。
トイレ |出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
トイレの建物の隙間から芝桜公園のシンボルのうしさんのマークが見えてます。((∩^Д^∩))
トイレを出て神社がある方向を見ながらウエイクに戻ります。
公園の敷地の法面にも芝桜が植えられています。
トコトコ(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U
法面の作業は大変だと思います。
駐車場に戻ると、ビッケもお散歩から帰って来ました。
喜んでこちらに来ましたよ。 (。^ω^。)ノ
ウエイクに戻り近くの道の駅に移動します。
2023年12月28日
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
追記 ┃ウエイク┃・ェ・o∪||ョ´・ω・)。o【温泉発見!】
・タオル、石けん等ありません。
■日帰り温泉「芝桜の湯」
期間
期間限定の営業なので注意!
2023年12月28日現在