「道の駅おだいとう(北海道・別海町)」久しぶりに野付半島が見れました。 (*´・∀・)σ))*´ω`)
「道の駅おだいとう(北海道・別海町)」
久しぶりに野付半島が見れました。 (*´・∀・)σ))*´ω`)
■道の駅おだいとう(みちのえき おだいとう)は、北海道野付郡別海町にある国道244号の道の駅です。国道244号沿い別海町尾岱沼中心から約3kmに位置し、冬から春にかけて数百羽の白鳥が飛来する「白鳥台」に隣接し、敷地内には北方領土返還を願い建設された「叫びの像」「別海北方展望塔」があります。展望塔からは、野付半島の豊かな自然や国後島を一望できます。
2021年10月25日 11時45分
北海道野付郡別海町にある国道244号の「道の駅おだいとう」到着しました。道の駅の前側にある駐車場にハイゼットを停めました。夏場だと本州や九州のナンバーの車中泊の車がいるのですが、10月にもなると北海道地区のナンバーの車しかいません。
駐車場・普通車:56台・大型車:7台・身障者用:2台
道の駅の左隣に建っている24時間トイレにお邪魔します。建物の左端に工事中の看板です。何処かリニーアル工事してるかもしれません。
トイレの建物に入ると洗面のコーナーあたりが工事をしてました。
トイレは障害者用と一般用のどちらも普段通り使えました。
手元リモコン付きシャワートイレです。手洗いだけ使えませんでした。
24トイレ |出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
道の駅を右側から見ました。建物出来てから結構過ぎてるけど、今見ても斬新なデザインの建物だと思うのは僕だけだろうか。。。。。
(`・ω・´)ノ ァィ
右端のベンチサイドの向こうで一組の男女が国後島の方を見ていました。
道の駅に入ると入口の近くに屋内トイレとエレベーターがあります。
こじんまりとしたトイレです。手洗いも一般のよりも小さめです。
一般と障害用の水洗トイレです。メンテナンスも普通で快適に使えました。
屋内トイレ |出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
情報館も兼ねているホールです。左の階段から二階展示室と三階の展望室に行けます。天気の良い日に三階の展望室の望遠鏡で覗いたら国後島が結構リアルに見えるそうです。
道の駅の時計がもうすぐ12時をさすところです。
道の駅の登録証を、 ( -_[◎]oパチリ
道の駅の若い職員の男性に記念切符を注文しました。
別海町(ベッカイチョウ)の道の駅です。レシートの牛さんがナイス!
スタンプコーナーの近くに観光のパンフレットも置かれていました。
道の駅の記念スタンプコーナーを、 ( -_[◎]oパチリ
道の駅スタンプブック2021年北海道版にスタンプを押しました!
小さな道の駅にあるレストランと売店です。写真がピンボケで恐縮です。<(_ _)>
道駅オダイトウ |出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
正面の向こうのに叫びの像があります。道の駅の広場でビッケがお母さんと遊んでます。
海の遠くに野付半島が見えます。
カメラのズームで覗くと住宅が確認できます。
冬から春にかけて数百羽の白鳥が飛来する「白鳥台」です。
今は一羽の鳥もいませんでした。
子供の頃、厳寒の真冬のあの場所に、親の車に乗り一緒に白鳥を見に来た思い出があります。田舎の冬の楽しみと言うか、娯楽です。車のタイヤもスパイクタイヤだったからスリップ事故の不安とかあまり無かったです。
2021年10月25日 12時20分
「道の駅おだいとう」を出発。国道244号線で根室方面に向かいます。
2023年12月15日
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
追記 [壁]ω・`)チラッεεε゙(ノ´・ω・)ノタッタッタッεεεチラッ(´・ω[壁]