「道の駅ふかうら(青森県・深浦町)かそせいか焼き村」日本海の景色に魅了されました。ε-(*´ω`*) ホッ
2022年10月01日(土曜日)11時12分
お世話になった「道の駅もりた」を出て国道101号を南下、道の駅ふかうらに到着です。
美味しいイカ焼きが食べれる道の駅で有名です。
ここの焼きいかは特に大きく肉厚で柔らかな天下一品の焼イカなのです。
マッシュを道の駅の前にある駐車場に停めました。
駐車場
・普通車:66台・大型車:4台・身障者用駐車場:2台
駐車場に着いて思い出したのが、ポンタカードが無いんです。( ̄□ ̄:)!!
財布を探しても無いんです。。。。。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ
(。-`ω-)ンー ガソリンスタンドで忘れたかもしれない。。。。
戻るかと思案してたら、
来ていた上着のポケットの中にあるのを妻が発見です!(*´ー`*)
(;^ω^)スタンドに行かなくて良かったです。。。
マッシュから降りて久しぶりの道の駅を散策します。…(((;´ω`)ススス
強風時の車のドアの開閉についての注意書きが書かれた看板です。
道の駅の事が書かれている大きな看板です。風にも飛ばされずどっしりと構えていました。
看板の奥の方にも駐車場があり、休憩出来る東屋もあります。
道の駅に近い東屋にはとても便利な設備が完備されてます。
立派な石で造られた水道水も出る洗い場です。
バーベキューの設備も完備です。
これは道の駅で買った食材をここで料理して食べるものですね。(^-^)
ゴミを置いて行った人がいるみたいだけどマナー違反ですね!(^_^;)
これから道の駅の探検です。トコトコ((((( *^ω^)
道駅ふかうら |ヒョッコリ|q・ω・)お邪魔します
道の駅の時計を見たらもうすぐお昼です。
物産館のレジで道の駅カードを買いました。
カッコイイ イカのデザインのレシート
p[カード]q´ω `*)
【道の駅】もりた 道の駅・ふかうら 【道の駅】つるた
33Km 国道101号 47Km
※道の駅の記念切符は未販売です。
スタンプコーナーで今年のブックに記念スタンプをゲットです。(^_^)/
道の駅名物○いいもの三品で~す(^_^)/
・焼きイカ
・紅鮭寿し
・イカ寿し
1番の焼きイカは道の駅入口の横の建物にあります。
店の人が丁寧に焼いてました。 (((´~`))) モグモグ
2番と3番の商品は道の駅内の特産品売り場のど真ん中にありました。(^_^)/
冷たいショーケースの中に置かれてます。
2番の紅鮭寿しです。
隣に3番のイカ寿しが置かれてました。(^_^)/
いいもの三品任務無事完了です。(`・ω・´)ゝビシッ!
まわりの棚にも魅力的な商品がたくさ並んでます。
前回の訪問時にはお土産にと沢山買いましたよ。(^_^)/
奥の入口からも24時間トイレに行けて便利なんです。
日本海に沈む夕日を楽しみながらの食事が出来るコーナーです。
夕陽の沈む時刻は6時00分頃と丁寧にイカさんが教えてます。
食堂のメニューです。(^_^)/
小規模な道の駅ですが、美味しい海産物やお土産が充実した人気の道の駅です。
駐車場から24時間トイレに行きます。 o(=・ω・=o)=3=3=3=3=3=3
中に入るとシャワールームの案内です。一回200円(3分間)はお得です!
次はトイレです。
車椅子対応のトイレです。
此処を行くと男子トイレ。。゙(ノ´・ω・)ノタッタッタッ
2013年の初めての旅で訪れた時、豪華なトイレに感激したのを覚えてます。
1月の後半あたりに店内改装の道の駅です。小便器が一カ所使用禁止でした。
トイレ・男:大 2器、小 5器・女:4器・身障者用:1器・※いずれも24時間利用可能
|出口|・ω・*)ノ ォヂャマシマシタ
道の駅の裏側にまわり、美しい日本海の景色を楽しみに来ました。
秋の終わりあたりに外国の難破船が漂流して騒ぎになったのもこのあたりです。
青森の方向にある灯台が見えます。
少し行くと千畳敷海岸です。
秋田の方向です。お昼休みを海岸でとっている人達がいました。
風が無くて素晴らしい景色です。
何度見ても飽きない景色です。
そろそろビッケ達が待つマッシュに戻るとします。
2022年10月01日 12時00分
お世話になった道の駅を後に秋田目指して国道101号を南下します。
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
追記 [壁]ω・`)チラッεεε゙(ノ´・ω・)ノタッタッタッεεεチラッ(´・ω[壁]
道の駅のホームページが無くなっていて驚きました。( ̄□ ̄:)!!