まぁ坊の気ままな旅日記

ご訪問 ありがとうございます。<(_ _)>

軽キャンからピコ、マッシュに乗り換です。
節約旅行で各地の名産物を買ったりして
楽しんでいます。
宜しくお願いします(^_^)/

十和田八幡平国立公園「②十和田湖の散策(青森県・十和田市)」 乙女の像を撮影です。。。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

[2022マッシュ秋旅] 2022年10月09日・東北・青森-00・国道102号
十和田八幡平国立公園「②十和田湖の散策(青森県・十和田市)」
乙女の像を撮影です。。。パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) 

十和田湖(とわだこ)は、青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町にまたがる湖です。最大水深は326.8 mで、日本の湖沼としては第3位。面積では日本の湖沼としては12番目。東岸には奥入瀬川があり、北東に約14 kmにわたり奥入瀬渓流が延びる。約20 km北には八甲田山が位置してます。
1936年に周辺の奥入瀬渓流、八甲田火山群と共に十和田八幡平国立公園に指定。青森県を代表する観光地で、「十和田湖および奥入瀬渓流」として文化財の特別名勝及び天然記念物(天然保護区域)の指定も受けてます。
西湖一帯は全国唯一の湖を登録したみなとオアシスで、観光拠点ともなっている。冬季を除き、遊覧船が就航しています。



更新履歴
①2024年01月26日

01[十和田湖]遊覧船・モーターボート

■十和田湖は、十和田八幡平国立公園内に位置し、外輪山に囲まれた高地のカルデラ湖で、奥入瀬渓流の源。周囲の長さは約46kmと広大で、最深部の深さは327mと日本3位の深さを誇ります。


カルデラ湖とは、火山の噴火でえぐられた大地に、長い年月をかけて雨水が貯まったものをいいます。


東北の高地にありながら冬でも凍らないことから「神秘の湖」と呼ばれています。


遊覧船は小さな島や入り江のある中山半島と、断崖や絶壁が並ぶ御倉半島を沿うように巡り、子ノ口まで向かいます。


ズームで見てみると迫力感が伝わって来ます。


フェリーの後方にあるデッキからの眺めは最高ですね!


カメラ撮影していたら、後方からモーターボートがフェリーに接近です!


こちらも凄いスピード感です!
「一度乗ったら病み付きになる」と体験者の皆さん言います。


十和田神社方向に進みます。

トコトコ(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U
                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】

02[十和田湖]恵比寿大黒島

湖の周辺にはブナなどの自然林が広がります。春には新緑の香りに包まれ木々が花をつけ、夏は新緑の木陰で涼み、秋は紅葉見物です。紅葉は10月中旬~下旬頃が見頃。


4月〜11月はカヌーや遊覧船で楽しみ、1月〜3月はスノーシューやスノーランブラーを使用して、氷柱・氷瀑を鑑賞することも出来ます。


「恵比寿大黒島」神社が見えて来ました。この島には恵比寿様と大黒様が祀られてます。

溶岩の島「恵比寿大黒島」
湖上に浮かぶ美しい小島「恵比須大黒島」この島は十和田火山の活動の際の中央火口丘溶岩が露出したもので島には、乾燥した養分の乏しい悪条件の環境に耐えることのできる植物しか生育することができません。樹木はキタゴヨウという五葉松の一種とツツジ類が多く、湖面に映える秋の紅葉は見事です。

噴火によって形成された自然のアートを眺める。これも旅の醍醐味です。
十和田神社の方にこのまま進みます。

トコトコ(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U
                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】

03[十和田湖]開運の小道

■十和田神社へと続いてゆくと「開運の小道」があります。
旅人達に大きなパワーを授けてくれる小路を歩いて行きます。


一つ【風の神】罪やけがれを吹き払ってくれる


二つ【火の神】防火・かまどの火を守る

激しい火山活動によって溶岩から火山性ガスが吹き出した穴のなごりが祠(ほこら)で、
昔、修験者がこの穴にこもり修行したとかで、昔からこの穴には神様が宿ると信じられてきました。


この「開運の小道」を歩いて十和田神社に向かうと運気が上がると言われており、
パワースポットの一つとされています。(`・ω・´)ノ ァィ


三つ【山の神】狩猟の神・田を潤す


四つ【金の神】鉱山とお金


この穴にも神様が宿っています。


五つ【天ノ岩戸】勝利祈願


六つ【日の神】開運


 ポィッ (*´-ω-)ノ⌒ |//賽銭箱//| 


 [岩壁]・ω・` )

(∩ ゜ω゜)つ ~神様の復習~

一つ【風の神】罪やけがれを吹き払ってくれる
二つ【火の神】防火・かまどの火を守る
三つ【山の神】狩猟の神・田を潤す
四つ【金の神】鉱山とお金
五つ【天ノ岩戸】勝利祈願
六つ【日の神】開運
〇大変有りがたい6つの神様が宿っています。

トコトコ(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U
■                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】

04[十和田湖]御前ヶ浜のビッケ

■【十和田湖 奥入瀬渓流】           n[◎]コω・`)パシャッ!   


御前ヶ浜に出たら妻と可愛いビッケのシルエットを【捜索隊】qω☆´) 発見!!


可愛いビッケちゃんが何か探してます!


何かの匂いのようです。≦o・ェ・o≧ クンクン♪


あの山の上の道を僕達はぐるりと走ってここまで来ました。


紅葉の季節には程遠いようだけど、何度見ても良いもんです。


島の近く迄行き自然の織り成す芸術作品を堪能しました。


十和田湖湖畔の林


十和田湖は1896年(明治2年)旧盛岡藩士の栗山新兵衛が十和田湖畔の原生林を開墾し、通年定住をしてこの地域の開発に乗り出したのが始まりです。彼の功績をたたえた石碑が国道103号線秋田・青森県境の神田橋近くにあります。今度見に行こうかと検討中です。


御前ヶ浜であまりはしゃぐと体力が持たないからお母さんの懐に収まります。


懐に収まってもみんなの探検は続きます。(^_^)/

トコトコ(((((*´・ω・) ヘU。・ェ・。U                              
                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】

05[十和田湖]柱に化けた溶岩

■十和田湖【柱に化けた溶岩】


湖畔を行くと、乙女の像の右手前に大きな岩塊があります。恵比須大黒島と同じく溶岩(玄武岩質安山岩)で、岩肌の割れ目は溶岩が冷えて固まる時にできたものです。

柱を積み重ねたように見えるところから「柱状節理」と呼ばれています。
                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】

06[十和田湖]乙女の像

■高村光太郎作【乙女の像】
御前ヶ浜のいちばん奥まった場所に、高村光太郎作の一対のブロンズ裸婦像「乙女の像」があります。「モデルの顔は彼の奥方では」と言う話もあります。


昭和28年秋、国立公園指定15周年記念事業として、十和田湖や奥入瀬を広く世に紹介し、国立公園指定に功績のあった、文人大町桂月、当時の青森県知事武田千代三郎、地元村長の小笠原耕一の三氏をたたえて建立されたものです。


人が途絶えるのを待ち続けて、
            シャッターチャンス。    
                      n[◎]コω・`)パシャッ!   チラッ(´・ω[◎]n


湖を背景にするとどうしても黒くなるね!


湖の向こう側に2023年オープン予定の秋田県の新しい道の駅があったけど、延期されて2024年になったけど、オープン出来たら人が殺到しすぎて大変そうだね!


通行止めが無かったら、あのあたりから来れたはず。


森の合間から橋げたが見えます。

次は十和田神社に参拝だけど、観光客が続々来て、撮影が難しそうです。(^_^;)


■                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】

07[十和田湖]十和田神社

【清龍大権現 十和田神社】
【地図】


ここから神社の入り口まで徒歩3分ほどです。


休屋地区案内図


これも柱に化けた溶岩かな・・・


妻とビッケが先に行ってます。


【十和田神社】の手水舍(てみずや)

十和田神社の水(十和田市休屋)
十和田神社は県内各地にあり、特に浪岡地域の「十和田霊泉」は多くの人々に親しまれている湧水である。十和田神社は十和田山青龍大権現を祀り、水神信仰の一つで東北北部の各地に今も残る「十和田信仰」の中心地として多くの参拝人で賑っている。また、十和田湖の主を八の太郎と南祖の坊が争った伝説の場ともなっている。八の太郎の伝説は、「矢止めの清水」や「沼袋の水」にも登場。十和田神社の水は、鬱蒼とした杉が立ち並ぶ参道を進んだ手洗い場にある。社務所の人に聞いてみたら湧水ではないとのこと、飲んでも冷たくておいしく、湧水の部類に入ると自分も思う。※十和田神社の水参照

南祖坊(なんそのぼう)
修行僧が法力により九頭の龍に変化し、八郎太郎を退治したという伝説が残っています。

十和田霊泉について
水道水が美味しいことで知られる青森市。その市民がひきもきらずに水を汲みに訪れるのが、青森県の「私たちの名水10選」にも選ばれる「十和田霊泉」です。
その昔、修行僧が集まりこの水で身を清めて修行したと伝えられています。清流にはゲンジボタルも生息し、夏の夜には舞い飛ぶ蛍火を見ることができます。
【所在地】
・〒038-1344  青森県青森市浪岡大字吉野田
・交通アクセス   浪岡駅から車で15分

青森湧水サーベイホームページ参照


八郎太郎と十和田湖誕生
鹿角郡の草木(くさぎ)村(現・秋田県鹿角市十和田草木地区)に八郎太郎(はちろうたろう)という名の若者が暮らしていた。 八郎太郎はマタギをして生活していた。しかしある日仲間の掟を破り、仲間の分のイワナまで自分一人で食べてしまったところ、急に喉が渇き始め、33夜も川の水を飲み続け、いつしか33尺の竜へと変化していった。自分の身に起こった報いを知った八郎太郎は、十和田山頂に湖を作り、そこの主として住むようになった。この湖が十和田湖である。・・・南祖の坊との争いで敗れた八郎太郎は、十和田湖を追われて八郎潟で暮らし、人間の姿に変身して旅に出て田沢湖の辰子姫を好きになりますが、邪魔をする南祖の坊と辰子姫を巡り再び戦い勝って最後に田沢湖で辰子姫と仲良く暮らすと言う伝説があります。三湖伝説 - Wikipedia


神聖な雰囲気に包まれた十和田神社の鳥居

807(大同2)年に武将・坂上田村麻呂が創建したといわれる十和田神社は、所願成就や開運のご利益がある十和田屈指のパワースポット。現在は日本武尊が祀られていますが、1868(明治元年)年に発令された神仏分離までは、東北地方に色濃く残る水神信仰のシンボルでした。


今年も十和田神社の狛犬さん達を見る事が出来ました。


ここの狛犬も独特の雰囲気があって良いんです。


鳥居に入る前に一礼してから石段を上ると十和田神社の拝殿が見えて来ました。
パワースポット巡りの団体さん達が男性の引率者の説明を真剣に聞いてました。


本殿の前の狛犬さんです。


近年外国人の参拝客も多く訪れる神社


南祖坊を青龍権現として崇め祀ったのが十和田神社。鎮まりかえった堂内は神秘的な雰囲気に包まれていて、今も竜神の息づかいが聞こえてくるようです。


順番待ちでの参拝です。妻の順番がそろそろです。ビッケを預かります。


妻と交代で参拝を済ませます。ポィッ (*´-ω-)ノ⌒ |//賽銭箱//| 


十和田神社には「おより紙」を使った占いがあります。



十和田神社で授与された「おより紙」という紙を湖に投げ入れ、


沈めば大願成就されると言われています。



現在は占場へ下る梯子は通行止めとなっており、



「乙女の像」の前に広がる御前ヶ浜で行ったり、


自宅のお風呂や洗面台でも気軽に占うことができるそうですね。



正門に控えている狛犬さんです。


何度見ても凛々しいお姿です!


参拝を済ませてニコニコのビッケちゃんです!


一礼して、帰りの安全を願い帰ります。


いつも利用している南駐車場です。


料金は北と一緒です。大きな駐車場に車が沢山停まってます。


もう一度十和田湖の景色を眺めながら帰ります。


マッシュに戻るとビッケちゃんも乗車するところです。

2022年10月09日(日曜日)曇り 
13時34分
マッシュの点検を終わらせてからナビのデーターを入れてエンジンオン、
来た道を少しばかり戻り次の目的地に移動します。


2024年01月25日
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>


                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】

08[十和田湖]各サイトへのリンク

【過去記事】

■2022年10月09日 記事        主役は妻と可愛いビッケ!
十和田八幡平国立公園「①十和田湖の散策(青森県・十和田市)」

■2020年10月07日 記事           御朱印はここ(^_^)/

「十和田湖・青龍権現十和田神社」素晴らしい御朱印です。

■2020年10月07日 記事        十和田湖の天気が最高♪♪♪

「十和田湖」乙女の像とビッケの勘違い。∪o・ェ・o∪きゅ~ん♪ 

■2018年09月23日 記事       三湖伝説の神社に初めて訪問
2018/9/23「十和田湖」青龍権現十和田神社です。

■2018年09月23日 記事      乙女の像の写真がピカイチ★
2018/9/23「十和田湖」高村光太郎作「湖畔の乙女像」です。

■2018年09月23日 記事        初めての訪問に胸わく♪♪♪
2018/9/23「十和田湖」曲がりくねった山道の奥にありました。


■                               (= ^ᆺ^)ノ【ホーム】


×

非ログインユーザーとして返信する