「道の駅しちのへ」最近、足湯が出来たらしいです。(^_^)/
[2020マッシュ秋旅]2020年10月7日 青森県上北郡七戸町・国道4号
「道の駅しちのへ」最近、足湯が出来たらしいです。(^_^)/
お土産品だけでなく、特産品の長いもやにんにく、黒にんにくやりんごュースなどの加工品が人気です。併設する鷹山宇一記念美術館では、町を代表する画家の作品や文化財の南部小絵馬が展示されています。JR新幹線七戸十和田駅から徒歩5分ですので、青森にお越しの際はぜひお立ち寄りださい。
(((*_ ω_)o[旅の蔵七戸】七戸町観光情報サイト]o(_ω _*)))
2020年10月7日(水曜日)13時30分
「道の駅とわだ」を出て国道4号線を北上、マッシュのガソリン残量が気になります。
「道の駅しちのへ」の近くのイオンのガソリンスタンドに寄り道します。
2020年10月7日(水曜日)14時27分
18.02L @127 2289円 150.9キロ 平均8.37キロ まずまずの成績です。(^_^)/
ガソリンを満タンにして道の駅を後に国道4号に戻り北上したのですが、今まで
「道の駅しちのへ」の写真をまともに撮影して無い事に気がつき戻る事に決断。
15分の時間ロスで道の駅に着きました。(^_^;)
道の駅しちのへ(みちのえきしちのへ)は、青森県上北郡七戸町にある国道4号の道の駅である。愛称は七戸文化村。
道の駅の裏側の駐車場に停めると正面には新しく出来たばかりの「道の駅しちのへ道路・観光情報館」です。
駐車場の後方にイオンとガソリンスタンドがあります。
道の駅とイオンのコラボ、全国で良く見かけます。
道の駅しちのへ案内図のプレートは豪華です。
ウエルカム七戸町へ
前回は道の駅の案内役をグーグル先生に丸投げしたので今回は頑張ります。(^_^)/
道の駅の正面に当たるのですが、最近この辺に人口の足湯が出来たみたいです。
小規模で10人位が一列に丸太のような椅子に座って足を入れるみたいです。
次回、ぜひ確かめたいと思います。
僕が道の駅を探検していたら妻は道の駅の花屋さんで珍しい彼岸花を買ったようです。
800円で買えたのですが普段その値段では絶対買えない上物みたいです。
担当の女性がサービスしてくれたと喜んでいました。秋に植えて今冬眠しています。
来年咲いたらご報告です。
噂のしちのへ産直七彩館。新鮮な多種類の野菜がありました。
道の駅物産館には絵馬を描いた作品が沢山ありました。迫力のある作品ばかりです。
撮影したかったのですが、怒られそうで自粛です。外の探検です。
七戸町の花・木・鳥
つつじ・いちょう・キジ です。
道の駅前の古い24時間トイレが取り壊されて広くなった感じです。
真夜中にみると生きた馬と勘違いしそうな像はダービー馬の象です。
名馬の象を見ていると、もっと人参よこせと怒られているみたいです。(^_^;)
昔から馬の名産で有名な土地柄です。江戸の将軍様の馬も此処ですね。
フェアーウインとヒカルメイジです。
美術館が見えます。
道の駅しちのへ七戸町立鷹山宇一記念美術館
七戸町立鷹山宇一記念美術館
「現代日本の稀有な幻想画家」と称された、 七戸町出身の洋画家・鷹山宇一。画伯の生涯を貫く、深き緑の探求のうちに幻想の蝶あり、花あり.。そのモチーフや透明感ある 鷹山の世界をご鑑賞出来ます。
ホームページを読むと、かなり有名な画伯のようです。
大正ロマンの竹久夢二展です。以前僕の田舎にも来ていました。
一度見てみたいけど、大人1000円、微妙な値段です。時間も無いので、
建物を外側から拝見します。(^_^;)
|ω・`)(o´_`o) ガラスガハンシャシテミエナイネ!
おおきな美術館ですよ。
遠くにイオンの看板が見えます。
元の場所にたどり着きました。
移動前にトイレを借ります。
豪華なラウンジのようです。これは凄いですよ。
もちろんトイレも洗面も豪華でした。(^_^)/
道の駅のスタンプと記念切符です。
道の駅記念切符特集は、絵馬です。「願いかなう絵馬の町」南部のまちですね。
2020年10月7日(水曜日)14時45分
お世話になった「道の駅しちのへ」に別れを告げ次の目的地に移動です。
2021年01月18日(月曜日)
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
しちのへ 七戸文化村
所在地 〒039-2501 青森県上北郡七戸町 字荒熊内67-94
座標 北緯40度43分01秒 東経141度09分18秒
登録路線 国道4号
登録回 第1回 (02001)
登録日 1993年4月22日
開駅日 1994年3月
営業時間 9:00 - 18:00
外部リンク
施設
駐車場
普通車:211台・大型車:10台・身障者用:3台
トイレ(いずれも24時間利用可能)
男性用:21器・女性用:19器・身障者用:1器
公衆電話:1台・公衆FAX:1台
七戸町立鷹山宇一記念美術館・絵馬館・スペイン民芸資料館
物産館「スペイン生活文化館」(みやげ)
レストラン「絵馬」:10:00 - 18:00
休館日:年末年始(鷹山宇一記念美術館は月曜日(祝日の場合は翌日)も休館)
敷地内には東京優駿で優勝したヒカルメイジとコマツヒカリの銅像がある。
2021.01.18