「道の駅親不知ピアパーク(新潟県・糸魚川市)」翡翠の露店売りです。(〃 ̄ω ̄)ほほほー。
「道の駅親不知ピアパーク(新潟県・糸魚川市)」翡翠の露店売りです。
(〃 ̄ω ̄)ほほほー。
道の駅 親不知ピアパーク - 親不知の観光情報玉手箱 (e-oyasirazu.com)
道の駅親不知ピアパーク(みちのえき おやしらずピアパーク)は、新潟県糸魚川市大字外波にある国道8号の道の駅です。「親不知 子はこの浦の波まくら 越路の磯の あわと消えゆく」この詠は、平清盛の弟、平頼盛の夫人が、夫を慕いこの地を通りかかった際に、愛児を波にさらわれてしまった悲しみのあまり詠んだ句です。親不知・子不知の地名の由来の一説として伝えられています。親不知・子不知は古来から、北陸街道最大の難所としてその歴史を歩んできました。
2021年5月5日 14時33分 小雨
新潟県糸魚川市大字外波にある国道8号の「道の駅親不知ピアパーク(みちのえき おやしらずピアパーク)」に到着しました。
平清盛の弟、平頼盛の夫人が旅の途中、
この場所で愛児を波にさらわれたという痛ましい事故現場です。( ̄□ ̄:)!!
御子息のご冥福を祈るしかないです。(@´_`@)∪@-ェ -@∪
PARKING・普通車:348台・大型車:13台・身障者用:4台です。(^_^)/
レストラン「漁火」(11:00 - 19:00(4 - 11月)、11:00 - 15:00(12 - 3月))
翡翠ふるさと館です。
※翡翠ふるさと館 - 世界でも最大級といわれる102tの翡翠が展示されている。
噂の何かの顔をした巨大な翡翠原石です。
2013年の訪問時はピカピカのトイレに驚きましたが、月日とともに輝きも失われていきました。
一応シャワー付のトイレですが、ドアの立て付けも狂いが現れて使いづらくなっていました。(^_^;)
TOILETトイレ (いずれも24時間利用可能)・男:大、小 32器・女:20器・身障者用:5器
記念スタンプ
スタンプラリーの小旗が心地よく靡いています。感(*´ω`*)動
あっ 逆様に押してしまいました。( ̄□ ̄:)!!
間違っても、スタンプ任務無事完了です。(`・ω・´)ゝビシッ!
道の駅の記念切符は購入済です。(^-^)
最近、道の駅の忘れ物が多いようですね。(^_^;)
「石ころビンゴ ご予約席」 何だろう?
道の駅休憩所「レストピア」閑散としてました。
売店にスタンプブック(北陸地図付)300円と道の駅切符ホルダーが置いてました。
お探しの方は参考にしてくださいね。
ピアパーク施設内の陶壁画海亀像などの製作者の粟津潔氏が平成二年春、紫授褒章です。
道の駅前で年配の男性が翡翠の露店販売をしていました。
初めて屋外での販売を見ました。じっくり見ていたら店の男性が「おひとつどうですか」と声を掛けて来ました。丁重に断ってマッシュに戻ります。
大きいサイズの翡翠もありました。
道の駅が朽ち果てて行く中で、この壁画だけが何時までも輝きを放ってました。
広場の橋脚には縦3m、横5mの「海」「都市」「山」などをテーマとした陶壁画8枚がはめ込まれています(デザインは粟津潔氏)。亀のレリーフもそれぞれの橋脚にセットされ、構造物一つ一つが芸術品となりパブリックアートとなっているのは、自動車道では全国初のケースです。
マッシュに戻ると、前方に停めてあったミニバンの親子さん達はお出かけのようです。
若い父と母と幼い姉妹の4人、釣り具を持ちカッパを来てこの道を通り海岸へ消えて行きました。
親不知ピアパーク、翡翠のようにいつまでも輝く道の駅でいて欲しいです。
国道8号線に戻りな南下して次の目的地に移動です。
2021年11月07日
ご訪問、ありがとうございます。<(_ _)>
追記
道の駅親不知ピアパーク
道の駅記念切符・平成29年10月12日購入
- 北陸自動車道の高架橋の下にその空間と橋脚を利用して立地している為真夏に涼しく雨の日でも濡れずに道の駅に行き来できます。
- 北陸自動車道の高架橋建設に伴い付近の親不知漁港および海水浴場が工事期間中に船置場、海水浴場が使えなくなり、工事後も海水浴場・海岸の縮小をもたらし、公団もトンネルズリ処理場(土捨場)の確保が必要であったことから、地元との協議を踏まえて、当時の青海町と協力して海岸部に多目的広場の造成、橋脚への修景を行うことになった。
- 同時に青海町により海岸保全区域、漁港区域などの手続きや駐車場や船置場などの造成も行われた。
- これによって、北陸自動車道全通を記念して1988年7月16日に「親不知ピアパーク1988」として竣工し、2000年に道の駅に登録した。
- 広場の橋脚には縦3m、横5mの「海」「都市」「山」などをテーマとした陶壁画8枚がはめ込まれている(デザインは粟津潔)。亀のレリーフもそれぞれの橋脚にセットされ、構造物一つ一つが芸術品となりパブリックアートとなっているのは、自動車道では全国初のケースである。
- 2018年3月24日より、北陸自動車道親不知ICより一時退出して道の駅親不知ピアパークに立ち寄ることができる実証実験が実施されている(ETC2.0登載車限定)。
- 道の駅親不知ピアパーク(みちのえき おやしらずピアパーク)は、新潟県糸魚川市大字外波にある国道8号の道の駅です。「親不知 子はこの浦の波まくら 越路の磯の あわと消えゆく」この詠は、平清盛の弟、平頼盛の夫人が、夫を慕いこの地を通りかかった際に、愛児を波にさらわれてしまった悲しみのあまり詠んだ句です。親不知・子不知の地名の由来の一説として伝えられています。親不知・子不知は古来から、北陸街道最大の難所としてその歴史を歩んできました。